(3月31日 u11のTM)尻上がりに調子を上げたようです。数字に無い仕事もそれなりに…。 | サッカー素人オヤジの日記

サッカー素人オヤジの日記

サッカー素人の昭和生まれのオヤジが、2012年生まれの息子がサッカーを始めたことでサッカーに興味を持ち始めました。
息子の成長や家族のことを記録します。
同年代のサッカー小僧をもつお父さん、もしくは、コーチの方と意見交換したいです。

おはようございます。

某地方都市在住の1970年代生まれのサラリーマンです。

今日見たFOOTBALL TIMEのPLAYERS LABでは、佐藤寿人さんによるシュート練習でした。
これも先週のウッシーとあわせて、自主練に入れてみたいと思います。

 

昨日は日帰り遠征で都市部の強豪とのu11の交流戦でした。
 
1試合目  1-1 (分け 前半:右サイドハーフ、後半:右サイドハーフ 0得点1アシスト) 
2試合目 3-4 (負け 前半:左サイドハーフ、後半:出場無し 0得点1アシスト) 
3試合目 3-4 (負け 前半:右サイドハーフ、後半:出場無し 0得点1アシスト) 
4試合目 3-2 (勝ち 前半:右サイドハーフ、後半:左サイドハーフ 0得点1アシスト) 

1勝2敗1分けと負け越しましたが、
都市部の強豪相手に、それなりの結果だったと思います。

息子にゴールは無かったものの、毎試合トップへの斜めのパスでアシストを重ね、
アシストと同数くらい起点になるパスも出せたそうです。

ただ、第1試合の入りがかなり悪かった様です。

早朝出発の遠征は珍しくないのですが、
昨日はそのなかでも最悪の状態だったとか。
4時30起床で5時30分にマイクロバスで出発し、
3時間かけて現地まで行き、9時30分から第1試合でした。

息子は第1試合で、縦に抜かれ、バックパスが多く、声も少な目で、
コーチに厳しく言われた様です。
結構凹んだらしく、それでも徐々に調子を上げて、
第4試合ではアシスト、起点のパス、インターセプトと活躍できたとか。

先日のu10のTMほどではないですが、サイドハーフで持ったら縦への運ぶドリブルも出来たそうです。
2カテ上でも出来ることが増えてきました。

 

息子よ、一緒にがんばるぞ!
焦らず着実に積み重ねて、最終的には目標を達成するぞ!

 


ではでは。

今日は夕方から外回りです。

 
 
 

少年サッカーの情報、特に、育成に関する情報は↓ここの登録ブログも参考にしています。
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村