(12月6日の対人練習会)疲れている時こそ基本をしっかりと… | サッカー素人オヤジの日記

サッカー素人オヤジの日記

サッカー素人の昭和生まれのオヤジが、2012年生まれの息子がサッカーを始めたことでサッカーに興味を持ち始めました。
息子の成長や家族のことを記録します。
同年代のサッカー小僧をもつお父さん、もしくは、コーチの方と意見交換したいです。

おはようございます。

某地方都市在住の1970年代生まれのサラリーマンです。

 

昨日は、某クラブチームが主催している対人スクールu10に参加してきたので、朝練はお休みです。
仕事の都合をつけて、練習を全て見学してきました。
 
昨日参加してきた対人スクールu10の概要・特徴は↓です。
 
メニューは、
①アップの1対1
②体をぶつけて1対1
③預けてもらい直す1対1
④2対2
です。
 
毎回色んなシチュエーションを取り入れた1対1をするので、
選手のアイディアが増える良いスクールです。
 
が、疲れて1本1本を大事にしないとせっかくの練習も効果的ではありません。
昨日は↓が多く、なんだかなぁ~って日でした。
 
・せっかく抜いても、抜いたら終了になってて、その後追い付かれてボールを獲られる。
・体を入れてボールを獲ることに固執して足がついていっていない。
・ボールばかり見ててパスカットされる。
 
③は、ボランチとしてもサイドハーフとしても役に立つ練習なのに、
なんだかなぁ~って感じでした。
 
確かに、日曜日に75分フルでJアカデミーと対戦して、その後2時間シュート練習して、
昨日は朝休みも昼休みもサッカーして、体育でも走りまくって、
疲れているのはわかりますが、疲れている時こそ、基本をしっかりとして欲しいです。
 
息子は最近、良いディフェンスをするようになってきたんですが、
純粋な1対1は、まぁまぁ普通って感じなんですよね~。
何か考えなきゃいけないかなぁ…。
 
 

息子よ、一緒にがんばるぞ!
焦らず着実に積み重ねて、最終的には目標を達成するぞ!

 

 


ではでは。

今日は終日外出です。
 
 

 

少年サッカーの情報、特に、育成に関する情報は↓ここの登録ブログも参考にしています。
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村