(11月4日の朝練休み)学校行きたくない病が…。 | サッカー素人オヤジの日記

サッカー素人オヤジの日記

サッカー素人の昭和生まれのオヤジが、2012年生まれの息子がサッカーを始めたことでサッカーに興味を持ち始めました。
息子の成長や家族のことを記録します。
同年代のサッカー小僧をもつお父さん、もしくは、コーチの方と意見交換したいです。

おはようございます。

某地方都市在住の1970年代生まれのサラリーマンです。

 

今朝、朝練の時間に起きてリビングにくるなり、
「お腹痛い」と言ってきました。
 
言い方が、本当の腹痛ではなく、何かしたくない時の言い方だったので、
「朝練したくないのか、それとも学校に行きたくないのかどっち?」と聞くと
「両方」って答えました。
 
本当に両方なのかなと思って
「朝練は今後ずっとしたくないの?それとも今日だけ?」って聞くと、
「今日だけ」と答えました。
 
昨晩、朝練の準備をしっかりして、メニューの話しをしていたので、
朝練が嫌というより、学校が嫌で腹痛になったんだなと思い、
とりあえず、二度寝させました。
 
7時過ぎに起こして、朝食を食べて、学校に行きたくない理由を聞きました。
理由は、「授業がつまらない」ということです。
英語、図工、総合の授業でやっていることが簡単すぎてつまらないとのことです。
 
「授業がつまらなかったら、将来、教育委員会か文部科学省かどっちかわからないけど、どっちかに勤めて、授業内容変えたら?まぁ、その時はもう大人だけどね。」
って言うと、少し笑いました。
「大人も仕事でつまらないことが多いし、つまらないことに耐える修行だと思って、がんばれ。」って言うと観念しました。
 
英語や図工の内容を聞きましたが、
「え?それって、息子が幼稚園でしたような内容だぞ。」っていうものでした…。
幼稚園と小学校は、同じ文部科学省の管轄なのに、そんなことってあるんだって思いました。
 

 

ではでは。

今日は終日外回りです。

 
 
 

少年サッカーの情報、特に、育成に関する情報は↓ここの登録ブログも参考にしています。
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村