(10月23日 u10のカップ戦)良く分からない状況です…。 | サッカー素人オヤジの日記

サッカー素人オヤジの日記

サッカー素人の昭和生まれのオヤジが、2012年生まれの息子がサッカーを始めたことでサッカーに興味を持ち始めました。
息子の成長や家族のことを記録します。
同年代のサッカー小僧をもつお父さん、もしくは、コーチの方と意見交換したいです。

おはようございます。

某地方都市在住の1970年代生まれのサラリーマンです。

 

昨日は運命のカップ戦u10でした。
実はカップ戦と聞いていましたが、今日は1dayのリーグ戦、明日が1dayのカップ戦でした。
 
1試合目 vs A  7-0 (勝ち フル出場:右サイドハーフ 2得点1アシスト) 
2試合目 vs C 4-5 (負け フル出場:トップ 1得点2アシスト)
3試合目 vs S 3-3 (分け フル出場:左サイドハーフ 0得点1アシスト) 
4試合目 vs G 5-5 (分け フル出場:左サイドハーフ 1得点1アシスト) 
 
息子はこの土日の試合で、ボランチとして圧倒的な実力を示して欲しいというミッションインポッシブルな状況に陥っています。
 
昨日は5チームでのリーグ戦でした。
会場について組合せをみて、1試合目は地元のチームでしたが、残りの3チームは都市部含む他都道府県のチームです。
で、聞いた話によると、息子チーム以外は直近3年でu12が何らかの全国大会への出場経験があるチームです。
この話を聞いただけで、厳しい試合の連続になると予想できました。
が、学年によって実力差があるのか、一方的にやられるという実力差ではありませんでした。
 
しか~し、大大大問題なのが、ボランチとして起用されなかったことです。
恐らく担当がヘッドコーチじゃなかったからです。
それでも問題なのは、ヘッドコーチから4年の担当コーチに息子の話しが伝わっていなかったことです…。
夫婦で、いつボランチに起用されるかドキドキしながらまっていましたが、ボランチとしての出番はなく…。
しかも、4年の選手を休ませるためにそのポジションにあてがわれた感じの起用方法でした…。
 
普段なら、「試合に出して頂けるならポジションはどこでもいい」という考えですが、
今回は大きなミッションがあっただけに、とっても悲しい気持ちになりました。
 
まぁそれでも、4試合チーム19点中、9点に絡んだのでそれなりの存在感を示せたのかなとは思います。
特にトップの時は、自分で仕掛ける回数より、アシストにチャレンジする回数が多くて、見てて「次は何するのかな?」ってワクワクしていました。
 
さてさて、今日はボランチでの起用があるのかな??
 
 

息子よ、一緒にがんばるぞ!
焦らず着実に積み重ねて、最終的には目標を達成するぞ!

 

 


ではでは。

そろそろ出発です。
 
 
 

少年サッカーの情報、特に、育成に関する情報は↓ここの登録ブログも参考にしています。
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村