家庭学習とバーベキューとコロナワクチンと…。 | サッカー素人オヤジの日記

サッカー素人オヤジの日記

サッカー素人の昭和生まれのオヤジが、2012年生まれの息子がサッカーを始めたことでサッカーに興味を持ち始めました。
息子の成長や家族のことを記録します。
同年代のサッカー小僧をもつお父さん、もしくは、コーチの方と意見交換したいです。

おはようございます。

某地方都市在住の1970年代生まれのサラリーマンです。

 

昨日はチーム活動無しデイでした。
そんな昨日を振り返ると…。
 
<家族3人共通>
  6時00分~ 7時30分 朝練
  7時30分~ 8時00分 朝食
12時00分~ 16時00分 近隣の海でBBQと家で後片付け
18時00分~ 20時00分 夕食+まったりタイム後、ストレッチして就寝
 
<息子だけ>
  8時00分~ 8時30分 宿題
  8時30分~12時00分 まったりタイム(FIFA20、youtube、DAZN、読書??)
16時00分~ 17時00分 家庭学習
17時00分~ 18時00分 風呂+まったりタイム
 
<妻だけ>
  8時00分~12時00分 BBQの買いだしと下拵え+家事+まったりタイム
16時00分~ 18時00分 家事+風呂+まったりタイム
 
<オヤジだけ>
  8時00分~12時00分 仕事(ブログの投稿含む)
16時00分~ 16時30分 息子の家庭学習の補助
16時30分~ 17時30分 ワクチン接種
17時30分~ 18時00分 風呂
 
オヤジ家の土曜日の晩飯は、18時から名探偵コナン、18時30分から青空レストランをみながら、飲み屋風なお食事です。
飲み屋風といっても、夫婦で晩酌するので、それに合わせた料理です。
息子は好きな飲み物があたります。最近は、綾鷹の抹茶ラテです(笑)
昨晩は、BBQで結構食べたので、晩飯は軽く済ませました。
 
さて、幼稚園時代の公文のお陰で、宿題や家庭学習の習慣がついています。
宿題は何も言わなくても、毎日帰宅後しているようです。
週末の宿題は、週末の予定を踏まえて、金曜日の帰宅後に妻にいつやるか伝えているそうです。
一昨日の金曜日は帰宅後速攻公園に遊びにいったので、土曜の午前に宿題すると宣言してたようです。
親としては楽です。
 
オヤジ家では先取り学習に取り組んでおり、小学校卒業までに中学の数学と英語を出来る限り進めたいと考えています。
中学時代に数学と英語に余裕がでると他の教科にも余裕ができます。
学校の授業に余裕ができると、サッカーに取り組む時間も増えますし、受験勉強にも余裕が持てます。
先取り学習は、学生時代のアルバイトのほとんどが家庭教師だったオヤジの担当です。
 
公文とその後の長期休みの先取り学習で、複数桁×複数桁、複数桁÷複数桁のひっ算は終えています。
3年生の夏休みで3年生の予習を終えました。
これまでは、長期休みに先取り学習を進めていましたが、間に合わないと思い、長期休み以外も先取り学習をしようと息子と相談して決めました。
で、昨日からのスタートです。
土日にオヤジと一緒に新しいことを学んで、チーム活動が無い平日に定着させるためのプリントをしてというサイクルにしました。
無理せず少しずつ進めて、長期休みの家庭学習も含めて、4年に進級するまでに6年生の分野に入りたいです。
 
BBQは、車で10分ちょいの砂浜でしました。
程よい暖かさで良かったのです。
風が強く火起こしに苦労しましたが、相変わらず楽しいひと時でした。
BBQをしている家族はオヤジ家を含めて2グループのみです。他に遊びに来ているのがチラホラって感じで、砂浜をほぼ独占状態でした(笑)
↓は、最後に余ったパンと、忘れていたエビを焼いている画像です(笑)
 
今日はチーム練習が入っていましたが、先程、コロナ関連の都合で練習が中止に…。
今日は午後から何しよう…。
 
 

息子よ、一緒にがんばるぞ!
焦らず着実に積み重ねて、最終的には目標を達成するぞ!

 

 


ではでは。

今日は午前にデスクワークです。

 
 
 

少年サッカーの情報、特に、育成に関する情報は↓ここの登録ブログも参考にしています。
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村