(8月25日の朝練)フルダッシュする練習を増やしてみました。疲労を気にしないと…。 | サッカー素人オヤジの日記

サッカー素人オヤジの日記

サッカー素人の昭和生まれのオヤジが、2012年生まれの息子がサッカーを始めたことでサッカーに興味を持ち始めました。
息子の成長や家族のことを記録します。
同年代のサッカー小僧をもつお父さん、もしくは、コーチの方と意見交換したいです。

おはようございます。

某地方都市在住の1970年代生まれのサラリーマンです。

 
朝練のお話しです。

 

メニューは、

①ジョギング
②体操
③ラダー
④緩急追いかけっこ
⑤狭い三角パス
⑥ファーストコントロールパス
⑦速いドリブル→パスorシュート
⑧速いドリブル→ターン→中に切れ込んでシュート
⑨プレスをトラップでかわしてワンツー→シュート
⑩ボールを追いかけてから1対1
⑪2対1
⑫シュート練習
です。
 
適時にフルでダッシュするということを体に染み込ませるために、④と⑩を新たに増やしました。
③は、いつも8割くらいのスピードでステップを重視していました。が、今日は10割のスピードを求めました。
 
④は、10m四方で囲まれた中にミニコーンを5個に横に倒してランダムに置いた中で、緩急をつけて走ります。
1人がランダムに緩急をつけて走り、もう一人がそれを追うように合わせて走ります。15秒走って、15秒休むのを2セットしました。
 
⑩は、20m四方のピッチを作り、両コーナーから配球と同時にフルで走ってボールを獲ってからの1対1です。
配球場所はゴールの正面の20m先です。
息子と素人オヤジの対決で、素人オヤジは息子のスタートから1秒~2秒後にスタートしました。
 
④は膝に負担がかかるため、やっても週に1回くらいかなとは思ってます。
 
⑤は、あえて、④で疲れた後にしました。
2mちょい離れて三角形を作ります。
で、足を決めてダイレクトでパスを回す練習です。
正確に相手がダイレクトパスをしやすい場所に転がすことを意識してもらいました。
丁寧に丁寧にです。
意外と出来ていました。
 
親バカですが、テクニックは並みの2~3年生に負けないくらいあるかもしれないのに…。
頑張れ息子!人見知りしてしまっても無意識にいつもの自分を出せるように、走ることを体に染み込ませよう!
 
 

息子よ、一緒にがんばるぞ!
センスだけの奴なんて努力で超えるぞ!

 

 


ではでは。

今日は午前はデスクワークで午後から週に半日のお休みです。

 

 


少年サッカーの情報、特に、育成に関する情報は↓ここの登録ブログも参考にしています。
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
にほんブログ村