みなさんこんにちは

 

僕はtemuやアリエクや100円ショップの激安釣り具でとにかく安く釣りがしたい貧乏初心者釣り人です

家の近所の海までチャリンコに荷物載せてキコキコ向かってます

おてやわらかに

 

 

以前も師匠から「クリア系がいいよ!」と言われダイソーミノーを削りに削りまくったんですが、オレンジワームが強いということはオレンジ色のルアーを作ればいいんじゃないかと思ったのでまた削ろうと思います

そのついでにtemuの未塗装ルアーもちょこっと塗っていこうと思います

配色は…メーカー品を丸パクリで行きましょうグヘヘ

 

 

ではさっそく今日の犠牲ルアーを用意

えー…

こんな感じの色です

 

背中は真っ黒ですね

おいしそうです

ていうかもうこのままでも釣れるんじゃ…

 

まあでもちょっとオレンジ一色のルアーが欲しいのでこいつは容赦なくヤスリで削っていきます

番手は800とか1000とかでいいと思います

 

\コロ…シテ…/

いい感じになりましたね

目の部分はもう諦めましょう

削ったことによって継ぎ目部分から浸水したら嫌なので適当に接着剤なりトップコートを塗って補強することにします

 

 

良さそうなスタンドがあったので乾くまで刺しときましょう

 

そして色を塗ります

以前ダイソーで買ったアルコールマーカー

3色で100円+税

 

はい完成

 

なんか思ったより濃いな…

完全クリアなルアーじゃなくヤスリで削って乳白色っぽくてザラザラした状態からの色塗りだからかもしれないですね知らんけど

 

ちょっとヤスリで削れて目付き悪いけどやる気を感じますね

 

 

これまで塗った他のルアーたち

※一番下は未塗装のままです

 

グロータイプも作れるそうです

僕は無理です

 

以前のブログで色塗り後にラメを混ぜたトップコートを塗ったんですが、二色以上使っているとトップコートを塗った時に若干色落ちして境界部が混ざってしまう恐れがあります

実践する方は気をつけてください

みんな金あるから釣具屋で買ってるか…

 

トップコートなし(ダイソーのアルコールマーカーのみ)のルアーを何度かぶん投げたりしてますが色落ちは今のところしてません

ラメを付けないならトップコートは無理にしなくても良さそうですね

釣行後の水洗いでも特に色落ちもないしタオルに色移りもしてないのでいいかもしれないですね

 

 

そんな感じ

 

関連ブログ

 

 

 

 

 

ではまた