先生!「回答」と「解答」どうやって使い分ければいいんですか? | 小学校の先生~なるまで、なったあと~

小学校の先生~なるまで、なったあと~

小学校教師応援ブログ
お届けします!
○小学校の先生を目指す方が知っておくべき大切な情報を!!
○現職の小学校の先生にとって、日々の仕事に役立つ情報を!!!

【言葉の力TOP】

今さら知らなかったは恥ずかしい、先生が身に付けておくべき日本語

 

まずは、どう使い分けるか、自分で考えてみてから下の解説をご覧ください。

 

【本日のお題】

 

「回答」 と 「解答」

 

「量る」 と 「測る」

 

「超える」 と 「越える」

 

「辞典」 と 「事典」

 

「受賞」 と 「授賞」

 

 

 

【解説】

(かいとう)

回答

⇒質問などに答えること、返事すること。

※「回」は返るという意味

例:アンケートへの回答

 

解答

⇒問題を解いて答えること。

例:テストの解答。

 

★少し複雑な例★

算数の授業で、先生が計算の問題を出し、児童が答えを発表する場合は、回答でもあり、解答でもある。

先生に聞かれたことに答える⇒回答

計算した結果を答える⇒解答

 

 

(はかる)

量る

⇒容量、重量などの量を数えるとき

例:体重を量る。容積(体積)を量る。上皿天秤で塩の重さを量る。

 

測る

⇒距離、面積、角度などを数えるとき

例:身長を測る。教室の広さを測る。三角形の3つの角を測って合計すると180°になる。

 

 

(こえる)

超える

⇒一定の分量・範囲を超えること

例:数字・・・目標の点数を超える。クラスの欠席が5人を超える。

 

例:数字以外・・・理解を超える。想像を超える。

 

 

越える

⇒特定の場所・位置・境界を越えること

例:山越え。苦難を乗り越える。

 

 

(じてん)

辞典

⇒いろいろな言葉を集めた書物

※「辞」は言葉の意味。

例:国語辞典。英和辞典。漢字辞典。

 

事典

⇒いろいろな事柄を集めた書物。他と区別するため、「コトテン」とも言われる。

例:百科事典。科学事典。

 

 

(じゅしょう)

受賞

⇒賞を受けること。

例:芥川賞受賞作品。

 

授賞

⇒賞を授けること

例:芥川賞授賞式

 

※同じ「じゅしょう」でも、もらう(受賞)と与える(授賞)では立場が逆ですね。

 

 

いかがでしたか?

同音異義語は、似たような意味でも正しく使い分けなくてはいけません。正しい使い方にたくさん触れれば触れるほど、語感が磨かれて「なんとなく自然に」使えるようになります。

 

よければ、↓ポチってくださいな^^

にほんブログ村 教育ブログへにほんブログ村

 

 

こちらの記事も、ぜひ参考にしてください。

【語感を磨く】先生がすべき必須の努力とは

 

 

教師を目指している方、若手教師の方へ、個別のサポートも行っております。

 

・採用試験に向けた取り組み方がわからない

・教師になりたいが、なった後の不安や心配がある

・生活指導の悩み ・学習指導の悩み ・行事への取り組みについての疑問

・校務分掌の悩み ・同僚の先生との接し方 ・管理職との付き合い方

・保護者対応について 教師としての力を伸ばしたい なども

 

興味をお持ちの方は、「お問合せ」からご連絡ください。

 

お気軽にどうぞ^^