小柳ルミ子の「 わたしの城下町 ♫ 」 | 「びーわん」のブログ

「びーわん」のブログ

「びーわん」は、YAMAHAのアンプ「B‐Ⅰ」に由来します。
主に1960~70年代の音楽をアナログで聞いています。
来訪の際は、コメントもお願いします。

ところで「 新三人娘 」って御存知?

私は、不覚にも知りませんでした(^^;。

 

 

天地真理、南沙織、小柳ルミ子の三人を「新三人娘」と呼んだらしいです。

共に1971年にレコード・デビューを果たしています。

 

 

小柳ルミ子は1971年の4月に「わたしの城下町」でデビューしています。

小柳ルミ子19才。

 

 

南沙織は1971年の6月に「17才」でデビューしています。

南沙織17才。

 

 

天地真理は1971年10月に「水色の恋」でデビューしました。

天地真理20才。

 

凄いですねぇ。3枚のレコード、ウチにありました(笑)。

で、

きょうは、NHKの朝ドラ「虹」に出演していた小柳ルミ子を(^^)/。

八重歯が印象的だった小柳ルミ子は、

朝ドラが終わったらすぐに「私の城下町」で電光石火のデビューを果たしました。

当時は、母親と共にタマゲタものです。

 

 

レコードは火災で焼失を免れたのか?というような状態でした(爆。

ノイズも有ったので、ダイソーさんで処理しました(^^)/

 

それでは、1971年の年間シングルチャート第一位に輝いた「わたしの城下町」です。

 

 

 

 

 

「わたしの城下町」

1971年(小柳ルミ子19才、私18才)

作詞:安井かずみ 作曲:平生昌晃 歌:小柳ルミ子

 

 

※ イヤホン又はヘッドホンでお聞きください。

 

 

★再生機器 

  ☆ プレーヤーシステム   

    ・キャビネット DENON/DK-2300 

    ・フォノモーター DENON/DP-80

    ・トーンアーム STAX/UA-70を使用

            Fidelity-Research/FR-64S

    ・カートリッジ  Grace/F-8L

    ・MCトランス Technics/SH-305MC  

  ☆ プリアンプ   

    ・NIKKO/BETA Ⅱ

   ☆ メインアンプ   

    ・OTTO/DCP5500 ×2台(BTL接続) 

  ☆ 3WAYディバイディングネットワーク   

    ・OPTONICA/PX-3315  

  ☆ スピーカーシステム   

    ・低音用 JBL/D-130+JBL-4560    

    ・中音用 GAUSS/HF4000+JBL/2397   

    ・高音用 Technics/EAS-9HH42

 ★録画機器:ZOOM/Q2HDを使用しました。

 

(^^)/