八代亜紀さんを偲ぶ二曲目は「 舟歌 ♫ 」 | 「びーわん」のブログ

「びーわん」のブログ

「びーわん」は、YAMAHAのアンプ「B‐Ⅰ」に由来します。
主に1960~70年代の音楽をアナログで聞いています。
来訪の際は、コメントもお願いします。

こうして振り返ると八代亜紀さんは

随分と大きな歌い手だったんだと改めて思う次第です。

 

八代さんは、

中学校を卒業して憧れのバスガイドになりました。

 

 

「徹子の部屋」で言ってました。

ファンクラブが出来たほどの人気者だったらしいです。

可愛くて歌が上手い!

そりゃ、そうでしょ(笑)。

 

ガイドさんは、すぐに辞めて地元のキャバレーの歌手になったそうです。

 

熊本県八代市の「キャバレー白馬」

ここで喉を磨いて・・・イザ東京へ(^^)/

 

上京して間もなく、新宿で歌手への道を掴みました。

 

 

デビューから8年後、1979年にレコード大賞金賞を受賞しています。

その時の曲目は、あの「舟歌」でした。

 

 

阿久悠氏を作詞家に迎え、大ヒットした「舟歌」。

録ってみました。

 

 

 

 

 

「 舟歌 」

1979年(八代亜紀29才、私26才)

作詞:阿久悠 作曲:浜圭介 編曲:竜崎孝路 歌:八代亜紀

 

 

※ イヤホン又はヘッドホンでお聞きください。

 

 

★再生機器 

  ☆ プレーヤーシステム   

    ・キャビネット DENON/DK-2300 

    ・フォノモーター DENON/DP-80

    ・トーンアーム STAX/UA-70 

            Fidelity-Research/FR-64Sを使用

    ・カートリッジ DENON/DL-103

    ・MCトランス Technics/SH-305MC  

  ☆ プリアンプ   

    ・OTTO/DCC5500

   ☆ メインアンプ   

    ・OTTO/DCP5500  

  ☆ 3WAYディバイディングネットワーク   

    ・OPTONICA/PX-3315  

  ☆ スピーカーシステム   

    ・低音用 JBL/D-130+JBL-4560    

    ・中音用 GAUSS/HF4000+JBL/2397   

    ・高音用 Technics/EAS-9HH42

 ★録画機器:ZOOM/Q2HDを使用しました

 

 

八代さん、続けます!