自分カレシという概念は感覚的に疑似恋愛モードになれて幸せが日常に溢れてきます♪ | ☆日々是好日☆

☆日々是好日☆

自分を受け入れ、今いる世界を楽しむために

 

 TODAY'S
 
脳内疑似恋愛中

今、色々なカウンセラーさんのそれぞれの取り組みを読み漁ってて

 

その道のプロの本を10冊読むと方向性が分かると中田のあっちゃんも言ってたし

 

それに似たことを自然としていました

 

その中でも重要なことが【脳内の自動お喋りと本来の自分を切り離す】こと

 

自動お喋りは基本、不安や心配事をベラベラと話して煽ってくるし

 

本体(私)は自動お喋りは息をするぐらい自然にしていることなので

 

そもそも意識しないと気づけないよって所までは理解した

 

そして自動お喋りは止まらないし、反射みたいな要素もあるから排除するのは無理だししなくて良いよということ

 

では排除せず、その自動お喋りの不安や心配事に振り回されないようにするにはどうするの?

 

結局、気づくこと、ただそれがあるのみ

 

気づくと流せるそうです

 

あっ!今、自動お喋りが暴走しているな

 

では、どういう場面で私は自動お喋りが暴走するのかな?って自分をよくよく観察する。期限を1週間とか決めて

 

で私の場合、元夫関連で今は割と脳内お喋りが暴走する

 

離婚して1カ月半、なんと気持ちが元夫に戻っています

 

あんなに憎んでいたのに!モラハラDV夫ですからねw

 

そしてこれを共依存と呼ぶのかもしれませんが、どうも・・・そういうものでもなさそう・・・

 

私、今回の事で痛感したのですが今、多くの人がモラハラ夫に我慢している!とか話題になっていますが、そのどれもが似ているようで少しずつ中身は違うのではないだろうかと感じています

 

あ~!もうそんな男ダメですね!って切るのは簡単なんですが、もっと自分の本当の問題点はなんだろう???と自分で細分化する力が大事だと思います

 

ここで重要なのが【自分で】という部分だと感じます

 

どうしてもモラハラされる人は、強い人に依存するというか、下に入る傾向があると思います

 

それは相手がカウンセラーさんでもです

 

カウンセラーさんが言っているのだから・・・本当はちょっと違う気がするけど・・・ってなりがち!私はなっていました

 

いつも外側に答えを求めてしまう癖みたいなものがあるので、それがモラハラする人だろうとカウンセラーさんだろうと聞いてしまうのです

 

 

元夫はもちろん甘ったれな部分もあって私から指摘されたり、言い返されたり蔑ろにされることが続くとDVをしてしまう人でした

 

しかしDVの中にも色々あるのではないか?と思うようになりました

 

専門家からしたら危ない考え方と言われてしまうかもしれませんが。。。

 

言い返したり、蔑ろにしてしまう私側を振り返ると、夫といつも張り合っている感覚で上手に甘えられず、その割には夫の浮気をいつも心配するような状態でした

 

もちろん手が出ることはNGだと思います

 

ただ暴力に出てしまう人は言葉にするのが苦手というコンプレックスが強い傾向にあるそうです

 

さて、そこでどうしたものか、、、この気持ちはどうしたらいいのだろう・・・

 

検索しまくり見つけました

 

 

 

クノタチホさんです


長くなりそうなので2部に分けます