ミニカーコレクション GL シボレー・インパラ&ビスケイン | BEE's Collection

BEE's Collection

ミニカーコレクションとカスタムの特化型ブログ
アニメの事やイラストも気が向いたらお届け。

今回、同年式の黒ボディを2台まとめてみました

この方が違いが判りやすいし、2回に分けても見た目変わらないんで(笑

 

左、グリーンライトBLACK BANDIT 1/64 1964 シボレー インパラ ローライダー

右、グリーンライト CALIFORNIA LOWRIDERS 1/641964 シボレー ビスケイン

まずはインパラから

インパラ3代目となる’64年式、HWサイドラインの2代目と4代目は持ってるけど

この型は持って無かったのが購入の切っ掛け。

見た目シンプルなブラックボディも好み

ローライダーだと小径のワイヤースポークに引っ張りタイヤのイメージだけど

スピンナーこそ付いてるけど、ファットなタイヤがマッスルしてて良いです。

1958年に、シボレーの最上級グレード「ベルエア」に「インパラ・スポーツ・パッケージ」という名のスペシャルパッケージが設定されたのが最初。

インパラと云えば、2代目の翼を広げた鳥のようなテールフィンが有名ですね

3代目は大分大人しいデザインになったけど、人気は高いようです。

前後灯火類は全て塗装表現、ヘッドライトの表現はちょっとガッカリなポイント

ボンネット開閉ギミック付き、エンジンは348cu.inのV8

 

続いてビスケイン

インパラが最上級モデル、ベルエアが中間モデル

そしてビスケインは最安価なフルサイズモデルという位置づけ。

カリフォルニア・ローライダーというシリーズだけれど

ホイールはマッスル系定番のトルクスラストなのが購入の決め手。

ブラックボディに赤系の内装がこのモデルのポイントですかね

 

ところで、年式が同じこの2台、違いが判りづらいですよね(笑

フロントなんか区別尽きません!

3連テールがインパラです

ルーフは結構判りやすいかな。

↑インパラ、↓ビスケイン

 

2台揃うと迫力満点♪

黒くて低くて悪さ満点なフルサイズ、絵になります

今回はこの辺で、

ではまた(@^^)/~~~