ペダルボー道44-② 1軍ボード再編 | BED SIDE CHILI PAPER

ペダルボー道44-② 1軍ボード再編

最近エフェクターネタばかりだな。


1軍ボード再編第2弾。

1軍ボード再編


仮組して。


ボードに配置しました。

使っているボードはペダルトレインのMETRO16。


完成。アンディ・ティモンズモデルが1つも無くなった。

裏はこんな感じ。

FREE THE TONEのスリムタイプのソルダーレスケーブルを使ったので、なんとか組み込めました。


組み上げて試奏。

なんか気に入らないな…。

もっとシンプルにしたい。


と、言うことで、ジャンクションボックスとフェイバリットスイッチを外します。

ジャンクションボックスを外すと言う事は、アンプに繋ぐシールドを差すジャックのことを考えないといけない。


一番最後のエフェクターがstrymonのFLINT。

なので、FLINTのジャックを外向きにするために、横向きに配置します。


さて、完成。

シンプルになりました。

裏面。


前段のエフェクターはトールサイズのスイッチハットで踏みやすくしました。


マルチエフェクターMS50G+はこれが合います↓


後段は硬質スポンジで嵩上げ


1軍ボードの変遷

初代。なんか汚いな。

スイッチャー使ってます。


2代目。

いきなりエフェクター増えた。

アンディ・ティモンズモデルが3つ。

3代目。

ベムラム導入。

4代目。コンパクトになりました。

5代目。

ついにアンディモデルが1つのみに。


では〜!