その行動、本人はしたくてしてるのかな? | オンライン相談室beco*臨床心理士すやまともこ(すっちー)

オンライン相談室beco*臨床心理士すやまともこ(すっちー)

臨床心理士が、自身の子育てやストレスケアのアレコレを書いています。コロナに負けず心を健康に保とう♪

 

 

一つ前の記事でご紹介した「外在化」という方法。

 

 

イヤイヤや、イライラやグズグズを

キャラ化するなんて、

 

む、難しすぎる~あせるあせるあせる

 

と思っちゃう方が大半かと思います。

 

だって、普段そんな会話しないですもんね。

 




 

でもですね、これ、子どもの困った行動、

 

例えば、かんしゃく、不登校、暴力、座ってられない、引っ込みじあんなどなどに、

 

向き合う時にとっても役に立つんです。

なので、もう少し補足させてください😊






 

 

子どもの困った行動って、

本人だって好きでやっているわけじゃないですよね。

 

自分でもどうしようもなくてやっている。

 

そんな時に、お母さんや周りの人が、

「あなたってそういうことをする子よね」

「あなたって優しくないわよね」

「あなたって心が弱い子よね」

ととらえると、

本人の中に”悪いもの”があることになります。

 



すると、

自分の中から”悪いもの”を取り出せないから、

余計に"悪いもの"が暴れてコントロールできなくなります。

 



なので、

お子さんの責任ではなく、

「”悪いもの”が勝手にあなたに入ってきた」

「あなたは悪くない、(例えば)弱虫のグズグズさんが悪い」

と、とらえましょう。

 


 

問題を起こす”悪いもの”を擬人化(キャラ化)して、

お子さん本人と困った行動を、分けてとらえることが大切です。



 

会社でも「ミスと本人の人格を分けて叱ろう」って言われますよね😉

 

 

 

 

お子さんの困った行動は、お子さんの外側にある”悪いもの”です。

 

お子さんに責任があるわけでも、

ましてやお母さんに責任があるわけでもありません。

 

 

「お母さんの育て方が、、、」とか

「愛情が不足していて、、、」とか

 

必ず言ってくる人がいますが、

耳を貸さなくて大丈夫!!




共通の敵に向かって、そいつに負けないように、

協力して知恵を絞り、立ち向かっていきましょう!!

 

 

 

くどいですが、もっと詳しく知りたい方は、

こちらの本がおススメです↓

 

タイムマシン心理療法

 

子どもと外在化で話す時の実際の会話が

たくさん出てくるので、参考になると思います^ ^

 

 

*****

須山 智子(臨床心理士・公認心理師)

 

8月7日より、オンラインカウンセリング再開しました!

子どものこと、夫婦のこと、仕事のこと、自分のこと、

人には話しにくいこと、ちょっと話して心を軽くしてみませんか?

8月末まで、初回無料で受けられます。

https://www.officebeco.com/

 

 お知らせ 

 

オンライン相談、再開しました!

8月末まで、初回無料実施中。

https://www.officebeco.com/

 

 

心を健康に保つためのオンライン相談室

カウンセリングオフィスbeco

須山 智子 (臨床心理士・公認心理師)

info@officebeco.com

 

 

イライラしない子育てのプチヒント配信中。
お問い合わせもこちらからどうぞ^^

(画像をクリックすると友達追加画面になります)

 

または、「@bub8060w」で検索

 

Youtubeも配信中