今年のまつげエクステ商材に対する抱負 | まつげエクステ商材 ビューティープロダクツ

まつげエクステ商材 ビューティープロダクツ

まつげエクステの更なる知識へ!!

本日より配送がスタート!といっても、昨年4月から配送センターからの出荷に切り替わっているので、本社ではのんびりしています。

昨年の最後のブログに「サロンさん、一緒にがっちりやっていこうね」計画があるというお話しをしましたが、直近で企画していることを少しご紹介。サロンさんとお話しをしていると、ちょっとした疑問や不安を抱えているとことが多かれ少なかれあります。商材の使用方法だけとかでなく、技術面にしろ、売り上げ面にしろ、自信がない・・・。個人経営や横のネットワークが乏しい宿命ですよね。

一方で、サロンさんの突出した素晴らしさを目の辺りにしたのが一昨年くらいからです。アイミングというツールで前処理に革命をおこした(大げさでなく)安納さんや、カラーの一大ムーブメントを起こした新間さんだったり。そこまで大きな話でなくても、技術者の方の追求する研究心というのは、何度も弊社は助けられてきました。それがαを発売するきっかけを作ってくれたりしました。


私は、何か困っているサロンさんのもしもし相談室室長を務めながら、サロンさんや技術者さんが培ってきた知識やどんな考えで運営しているのか、お願いして情報の共有を図らせていきたいと考えています。快諾してくださるサロンさんに感謝しております。ありがとうございます。

そう考えると色んな角度の取り組みが出来るなぁと思います。

その一つに、今月1月に佐賀にあるサロンさんにお邪魔します。仮題:廣瀬が行く!サロンインタビューvol.1。東京だけじゃありませんよ~。あなたのサロンかも。

他にも優れた技術を持つサロンの特訓講座とかを考えています。


今年のビュプロにも乞うご期待!