精神構造分析 | ぐうたらエステティシャンのタブーなこととか

前回までの物語療法は、昨年の11/15から通っているクリニックでの宿題の一つです。

2週間に一度のペースで色んな宿題が出たりして診ていただきながら、『発汗療法』も受けています。

『食事療法』も継続中です。


色んな宿題とは→

次の来院までに…

・自分と家族一人一人のアダルトチルドレン像のパーセンテージを考えてくる。

・自分から父母姉妹、父母姉妹から自分へのジレンマ(表の感情と裏の感情)を、それぞれ書いてくる。

・広い家系図からのフラクタル(相似系)をいくつも抽出する。

・症状や職業などからのメタファー(単語から連想されるもの)を書いてくる。

・なぜ父母を好きだと言い張るのか、それでどんな得があるのか考えてくる。

・月に2〜3回、誰かと外食して奢らせる。

・自分の生まれる前からの小説、症状との繋がり、どうすればいいか書く。

などです。


先生が手書きで出題を書いてくださることがあります。

大変ありがたいことです。感謝しています




続きます