進撃の日田 | yu-chin☆blog

yu-chin☆blog

ご訪問ありがとうございます
夫婦ふたり暮らしの主婦です
食べ物のことや日々のこと、時々持病のことも書いています
雑多なブログですが宜しくお願いします

旅行最終日の目的地は大分県日田市。



日田は「進撃の巨人」作者である諫山創先生の故郷です。

 

世界中から進撃ファンの外国人観光客が訪れているそうで。

 

アニメしか観ていないゆるいファンですが、以前からずっと日田に行ってみたくて。念願が叶いましたおねがい

 

まずは駅前にあるリヴァイ兵長の銅像ラブラブ


クラウドファンディングでのファンによる支援で建立されています。
お顔がちょいビミョーかな?と感じましたが躍動感ある銅像でした。

次に訪れたのはサッポロビール工場敷地内にある「進撃の巨人inHITAミュージアムANNEX





ここでは諫山先生の子供時代の作品(子供の頃の写真も!)、先生のコメント付の原画などが展示されていました。全て撮影もOK。

他に3つの巨大スクリーンに囲まれて漫画の世界に没入できる「イマーシブコミック」というのが迫力あって良かったです。

 

この後は大山方面へ、お昼に焼きそばを食べに行きました。

「想夫恋」大山店。こちらは諫山先生が高校生時代にアルバイトしていたお店です。お店の前には常に行列ができていました。

 

焼きそばは麺がパリパリで美味しかった~~照れ

 

ランチのあとは、そのすぐそばにある道の駅「水辺の郷おおやま」へ


日田市は梅の産地だそうで、梅干しや梅酒が沢山売られていましたよ~。

 

ここで景色を眺めながら梅のジェラートを食べました~

 

道の駅の奥に「進撃の巨人inHITAミュージアム」があります。(入場料はお得な2つのミュージアムの共通券(1000円)を買っていました。)







実際に執筆に使っていたデスク、自由に椅子に座れましたよ~。

 

ここでも貴重な原画やデビュー前に書いた作品などが展示されています。


子供の頃から絵も字もお上手だったようです☺️



最後に行ったのは「大山ダム」

 



こちらには市民のクラウドファンディングにより建てられた「エレン・ミカサ・アルミン」の銅像があります。



写真撮影の行列ができていました。


聖地の中でも一番行ってみたかったスポットで感激しました。

 

進撃の巨人 in HITA | 大分県日田市に巨人出現! (shingeki-hita.com)

 

以上、人生初のアニメ聖地巡りでした(笑)。

 

駆け足で絶対に行きたかったスポットだけ巡ったので、大分にはまたゆっくり行きたいです。

 

次は大分の温泉にも泊まりたいな~~。

(今回は空いていなかったり、予算オーバーだったりであせる

 

おまけ♪



ラストのお楽しみの駅弁。博多駅であまり時間が無く、大急ぎで買いました。

 

ちなみに往復「さくら」でしたニコニコ帰りの指定席は満席だったようです。

 

新大阪に着いたのは20時でしたが、駅がものすごい人出でびっくりしましたあせる

 

電車の遅れもなく無事に帰宅。念願の九州旅行、トラブルなく行けて良かった~~