## 体の仕組みを学ぶ2つのアプローチ:

健康運動指導士と管理栄養士の視点


こんにちは!マラソン練習中の教官です。


痩せたよね、教官。


先日「内側から健康を作るセミナー」の準備打ち合わせで気づいた、体の仕組みを学ぶ2つのアプローチについてお話ししたいと思います。

打ち合わせの際、運動の専門家である健康運動指導士の教官と、栄養の専門家である管理栄養士の石澤さんが、それぞれの専門分野から体の仕組みをどう学んできたかを共有してくれました。

その内容がとても興味深かったので、ぜひ皆さんにもシェアしたいと思います。



### 骨格と筋肉から学ぶ教官のアプローチ



教官はまず、骨格や筋肉の仕組みを理解することからスタートしました。

体を正しく動かすためには、骨格のアライメントや筋肉のバランスが非常に重要です。

例えば、パワープレートを使ったトレーニングでは、正しい骨格位置と筋肉のバランスを保つことが、筋力トレーニングの効果を最大化するためのカギとなります。

筋力トレーニングを続けることで、筋肉が増加し、基礎代謝が向上するため、体重管理や健康維持がより効果的に行えるようになります。


### 消化器系から学ぶ石澤さんのアプローチ



一方で、石澤さんは消化器系の仕組みから体の理解を深めてきました。

消化器系は、摂取した食べ物をエネルギーや栄養素に変換する重要なシステムです。たとえトレーニングを行っても、体に適切な栄養が行き渡らなければ、その努力は十分に報われません。

特に、腸内環境が整っていることは、栄養吸収の効率化や免疫力の向上に直結します。



 2つの視点を統合したアプローチ



今回の打ち合わせを通じて、トレーニングと栄養管理がいかに密接に関連しているかを改めて感じました。健康的な体を作るためには、筋肉を鍛えるだけでなく、消化器系の健康にも意識を向けることが重要です。教官と石澤さんが共に強調していたのは、「トレーニングと栄養管理を組み合わせることで、体の内側から外側まで、トータルな健康と美しさを手に入れることができる」ということでした。


皆さんも、日々の生活の中でこれらのバランスを意識して、健康的な体作りに取り組んでみてくださいね!


そのセミナーは9/21(土)

ビュート千葉うすいスタジオにて

会員様向けに開催致します。