"Matchbox" | タコさんの庭

タコさんの庭

ビートルズの歌詞和訳に挑戦

"Matchbox" 

Writers : Carl Perkins 

Artist : by Carl Perkins

Recorded : 1956/12, Memphis Recording Service(Sun Studio)

Released : singleA 1957/01/01  B-side"Something New'"

 

Artist : covered by Jerry Lee Lewis

Released : 1958/03 「Jerry Lee Lewis」B面5曲目

 

Artist : covered by The Beatles

Recorded : Monday1964/06/01, EMI Studios

Released :  

Friday,1964/06/19(UK)  EP「Long Tall Sally」

           Side one  "Long Tall Sally" "I Call Your Name"

           Side two  "Slow Down" "Matchbox"

Monday,1964/07/20(US)「Something New」A面6曲目

1964/08/24 singleA(US)B-side"Slow Down"

1988/03/07 「Past Masters Vol.1」2009/09/09 [Remastered]

1994/11/30 「The Beatles Live at BBC」Disc2

         1963年7月30日に放送の『Pop Go the Beatles』での音源

EP(Extended Play)  

 

 

1964年3月2日~4月24日、ビートルズ初主演映画「A Hard Day's Night 」の撮影が終わりました。その後のレコーディング(6月1日)です。リンゴが歌っています。

The Beatles」 version     

       <歌詞和訳>"Matchbox" 邦題 "マッチ・ボックス" 

              マッチ箱

[Verse 1]

I said I'm sittin' here watchin'
Matchbox hole in my clothes
I said I'm sittin' here watchin'
Matchbox hole in my clothes

I ain't got no matches
But I sure got a long way to go

    ここで見ながら座っているからね と僕は言った

    マッチ箱は 洋服に穴が開いていたから

    ここで見ながら座っているからね と僕は言った

    マッチ箱は 洋服に穴が開いていたから

    僕は1本のマッチも持っていなかった

    だけど僕は確実に長い道のりを行き着いた 

 

[Verse 2]   

I'm a lone poor boy
And I'm a long way from home
I'm a lone poor boy
And I'm a long way from home

I've never been happy
'Cause everything I ever did was wrong

    僕は孤独でかわいそうな少年

    家から遠く離れた所に居る

    僕は孤独でかわいそうな少年

    家から遠く離れた所に居る

    僕は決して幸せではなかった

    僕が今までしたことは全て間違っていたから

 

[Verse 3] 

Well if you don't want my peaches honey
Please don't shake my tree
If you don't want any of those peaches honey
Please don't mess around my tree

I got news for you baby
Leave me here in misery

    ねぇ あなたが僕の桃をいらないなら ハニー 

    どうか僕の木を揺らさないで

    あなたがその桃どれもいらないなら

    僕の木の周りで混乱させないで

            僕はベィビイあなたに知らせたい事があった

    僕を不幸にして ここに置いて行った

 

[Verse 4]

Well let me be your little dog
'Til your big dog comes
Let me be your little dog
'Til your big dog comes

And when your big dog gets here
Watch how your puppy dog runs

    Well あなたの子犬に僕をならせて

    あなたの大きい犬になるまで

    あなたの子犬にならせて

    あなたの大きい犬になるまで

    そして あなたの大きい犬がここまで達した時

    あなたの生意気な犬がどのように走るか見ていて

 

[Repeat Verse 1]

Well I said I'm sittin' here watchin'
Matchbox hole in my clothes
I said I'm sittin' here watchin'
Matchbox hole in my clothes

I ain't got no matches
But I sure got a long way to go

    ここで見ながら座っているからね と僕は言った

    マッチ箱は 洋服に穴が開いていたから

    ここで見ながら座っているからね と僕は言った

    マッチ箱は 洋服に穴が開いていたから

    僕は1本のマッチも持っていなかった

    だけど僕は確実に長い道のりを行き着いた 

 

 

????

ビートルズは、カール・パーキンスの"Matchbox" と、ジェリー・リー・ルイの"Matchbox" の二つの曲をアレンジして歌っています。

[Verse 1][Verse 2][Verse 4]は、カール・パーキンスの歌です。

[Verse 3]はジェリー・リー・ルイスの歌です。

 

ビートルズが歌詞を変えている箇所は大きく言って5か所。

[Verse 1

「wondering」を「watching」に変更。「said」の追加。

I said I'm sittin' here watchin' ここで見ながら座っているからね と僕は言った

 

[Verse 2

②「old」を「lone」に変更。

I'm a lone poor boy 私は孤独でかわいそうな少年

「Guess I'll never be happy」を「I've never been happy」に変更。 

I've never been happy 僕は決して幸せではなかった

 カール・パーキンスの詞は「未来に幸せになれない」ですが、 ビートルのアレンジは「過去に幸せでなかった」となっています。

 

[Verse 3

④「you」を「me」に変更。

Leave me here in misery 僕を不幸にしてここに置いて去って行った

[Verse 4]

Show him what this little puppy done このかわいい子犬がした事を彼に教えてあげて

  を、以下に変更。

Watch how your puppy dog runs あなたの子犬がどのように走るか見ていて

その他にも、小さい箇所はあるのですが大きく言うとこの5か所です。

このアレンジのひとつひとつに意味があって、そこには想いがこもっていると思うのです。

ドイツハンブルグで、1962年にピート・ベストが歌った時は、どこもアレンジしていません。

1963年7月BBCラジオの番組『Pop Go The Beatles』でリンゴが歌った時のアレンジは、[Verse 1]の「wondering」を「watching」に変更しただけでした。

 

それが1964年6月1日にレコーディングした時には上記のアレンジが追加されました。

私はジョンを妄想しました。元曲をアレンジして、そこに自分の想いを入れている気がするのです。

「5歳の時にあなたは私に『ここに座っていてね』と言った。だから僕は『ここで見ながら座っているね』と言った。僕は孤独でかわいそうな少年。幸せではなかった。あなたは僕をここに置いて逝ってしまった。あなたの子犬がどのように走るか空から見ていて」と母ジュリアを想って、元歌をアレンジしたのではないかと妄想しました??

 

今回は私の妄想を最初に書きました。

これから下は、それを詳しく説明しているだけなので読まないでいいです。

長いです。退屈になります(私は退屈でなないのですが)。

 

 

[Verse 1カール・パーキンス → ビートルズのアレンジです。

Well, I'm sitting here wondering 私はここで座りながら思いを巡らしている
Will a matchbox hold my clothes 私の洋服がマッチ箱に入らないかと
  → I said I'm sittin' here watchin' 僕はここで見ながら座っていると言った
    Matchbox hole in my clothes マッチ箱は 洋服に穴が開いていたから

 

Yeah, I'm sitting here wondering 私はここで座りながら思いを巡らしている
Will a matchbox hold my clothes 私の洋服がマッチ箱に入らないかと

   I said I'm sittin' here watchin' 僕はここで見ながら座っていると言った
    Matchbox hole in my clothes マッチ箱は 洋服に穴が開いていたから

watchin'」(見ながら)は、ビートルズがアレンジした歌詞だというのがわかります。

 

I ain't got no matches 私は1本のマッチも持っていなかった

But I got a long way to go だけど私は長い道のりを行き着いた

 → I ain't got no matches 僕は1本のマッチも持っていなかった
  But I sure got a long way to go だけど僕は確実に長い道のりを行き着いた

 

 

[Verse 2] カール・パーキンス → ビートルズのアレンジです。   

I'm an ol' poor boy 私は長男で貧しい少年

and a long way from home 家から遠く離れた所に居る

  → I'm a lone poor boy 僕は孤独でかわいそうな少年
   And I'm a long way from home 家から遠く離れた所に居る
 

I'm an ol' poor boy 私は長男で貧しい少年

and a long way from home 家から遠く離れた所に居る

  → I'm a lone poor boy 僕は孤独でかわいそうな少年
   And I'm a long way from home 家から遠く離れた所に居る

 

「old」を「a lone」にアレンジしているのがわかります。

 

Guess I'll never be happy 幸せには絶対なれないと思う
Everything I do is wrong, yeah 私がする事は何もかも悪くなる yeah 

→I've never been happy 僕は決して幸せではなかった

'Cause everything I ever did was wrong 僕が今までしたことは全て間違っていたから

  カール・パーキンスの詞は「未来に幸せになれない」ですが、

   ビートルのアレンジは「過去に幸せでなかった」となっています。

 

 

[Verse 3] ジェリー・リー・ルイス → ビートルズのアレンジです。

Well if you don't like my peaches honey あなたが僕の桃が好きでないならハニー 

Please don't shake my tree どうか私の木を揺らさないで

 → Well if you don't want my peaches honey あなたが僕の桃をいらないならハニー
   Please don't shake my tree どうか私の木を揺らさないで
 

If you don't like Jerry's peaches もしあなたがジェリーの桃を好きでないなら

Don't pull around on this tree この木を引っ張り回さないで

→ If you don't want any of those peaches honey あなたがその桃どれもいらないなら

  Please don't mess around my tree どうか僕の木の周りで混乱させないで

 

I got news for you baby 私はベィビイあなたに知らせたい事があった    
I'll leave you here in misery 私は憐れんで あなたをここに置いて行くだろう

 → I got news for you baby 僕はベィビイあなたに知らせたい事があった

   Leave me here in misery 僕を不幸にしてここに置いて去って行った

   置いて行くのが「you」から「me」になっています。

 

 

[Verse 4カール・パーキンス[Verse 3] → ビートルズのアレンジです。

Well let me be your little dog 私をあなたの子犬にならせて
'Til your big dog comes あなたの大きい犬になるまで
Let me be your little dog 私をあなたの子犬にならせて
'Til your big dog comes あなたの大きい犬になるまで

   → ビートルズはアレンジなし

 

When the big dog gets here その大きい犬がここに着いたとき
Show him what this little puppy done このかわいい子犬がした事を彼に教えてあげて

→And when your big dog gets here そしてあなたの大きい犬がここに着いた時
→Watch how your puppy dog runs あなたの子犬がどのように走るか見ていて

    ビートルズはカール・パーキンスの「him」は削除しています。

   そして、「how your puppy dog runs」(どのように走るか見ていて)」を追加しています

 

 

カール・パーキンスより

ジェリー・リー・ルイスより、もっと前のMatchbox

 

↑ウキペディア参考

 

カール・パーキンスの"Matchbox" より30年以上前の1924年にMa Rainey (マ・レイニー) というアフリカ系アメリカ人女性が、最初に「Matchbox」マッチボックスと言う単語が出てくる歌を歌っています。"Lost Wandering Blues"という歌でした。

 

そして、その3年後の1927年にBlind Lemon Jefferson(ブラインド・レモン・ジェファーソン)が、マ・レイニー歌った"Lost Wandering Blues"を "Match Box Blues" という題名でカバーしています。(この曲がカール・パーキンスの"Matchbox"の元になっていると思います。)

 

その2曲とも、旅がテーマになっていて、

マッチボックス」に洋服が入れば良いのにと、「マッチボックス」を「洋服が入るトランク」に例えています。

 
 

[Verse 1]
I'm leavin' this mornin' with my clothes in my hand
Lord,  I'm leavin' this mornin' with my clothes in my hand
I  won't stop goin' 'til I find my man

  自分に持てるだけの洋服を持って 今朝私はここを去ります

  主よ 自分に持てるだけの洋服を持って 今朝私はここを去ります

  my man をみつけるまで進むことをやめない

 

[Verse 2]
I'm standin' here wonderin' will a matchbox hold my clothes?
Lord, I'm standin' here wonderin' will a matchbox hold my clothes?
I  got a trunk too big to be bothered with on the road

  私は 自分の洋服がマッチボックスに入らないかしらと ここに立っている

  主よ、私は 私の洋服がマッチボックスに入らないかしらと ここに立っている

  道路で邪魔になるほど 私は大きいトランクを持っている

 

主人公の女性の旅の目的は「find my man」です。生き別れた彼女の夫でしょうか?奴隷解放後、アフリカ系アメリカ人が自由に旅行できるようになったとはいえ、女性が旅をすることはすごい事だったそうです。[Verse 4][Verse 5]でも、「Lord」に向かって歌っています。神に向かって歌っています。

 

 

↓歌詞のサイト

[Verse 2]
Standing here wonderin' will a matchbox hold my clothes
I'se sittin here wonderin' will a matchbox hold my clothes
I ain't got so many matches but I got so far to go

  私の洋服がマッチボックスに入るかなと ここで立っている

  私は 私の洋服がマッチボックスに入るかなと 座っている

  そんなにたくさんのマッチ持っていないけど ここまで行き着いた

 マ・レイニーが歌う"Lost Wandering Blues"では「 standin'」(立っている)だったのが、

 "Match Box Blues"では2行目「sittin'」(座っている)に、変わっています。カール・パーキンは     この「sittin'」で歌ったのですね。

 

[Verse 3]
Lord, Lord, who may your manager be?
Hey, mama, who may your manager be?
Reason I ask so many questions, can't you make friends match for me?

 マ・レイニーが歌う"Lost Wandering Blues"では「Lord」に向けて歌っていたのですが、

2行目「mama」に向けて質問している歌詞があります。

 

 

1927年にブラインド・レモン・ジェファーソンが歌った"Match Box Blues"から30年後。

1957年1月1日にカール・パーキンスが"Matchbox" をリリースしました。

カール・パーキンスは父親から "Match Box Blues" の曲をやるのはどうか?と言われたそうです。

カール・パーキンスの歌詞は、今までの「Lord」や「mama」が「you」になっています。

[Verse 2]以降の歌詞はカール・パーキンスのオリジナルです。  

 

  「Carl Perkins」version <歌詞和訳>"Matchbox"  

[Verse 1]

Well, I'm sitting here wondering
Will a matchbox hold my clothes
Yeah, I'm sitting here wondering
Will a matchbox hold my clothes
I ain't got no matches
But I got a long way to go

    私はここで座りながら思いを巡らしている
    私の洋服がマッチ箱に入らないかと
    私はここで座りながら思いを巡らしている
    私の洋服がマッチ箱に入らないかと

    私は1本のマッチも持っていなかった

    だけど私は長い道のりを行き着いた

 

[Verse 2]  

I'm an ol' poor boy and a long way from home
I'm an ol' poor boy and a long way from home
Guess I'll never be happy
Everything I do is wrong, yeah

    私は長男?で貧しい少年

    家から遠く離れた所に居る

    私は長男?で貧しい少年

    家から遠く離れた所に居る

    幸せには絶対なれないと思う
    私がする事は何もかも悪くなる

 

[Verse 3]  

Well, let me be your little dog
Till your big dog comes
Let me be your little dog
Till your big dog come
When the big dog gets here
Show him what this little puppy done

    Well 私をあなたの子犬にならせて
    あなたの大きい犬になるまで
    私をあなたの子犬にならせて
    あなたの大きい犬になるまで

    その大きい犬がここに着いたとき
    このかわいい子犬がした事を彼に教えてあげて

 

[Repeat Verse 1]

Yeah, I'm sitting here wondering
Will a matchbox hold my clothes
Yeah, I'm sitting here wondering
Will a matchbox hold my clothes
I got no matches
Got a long way to go

    私はここで座りながら思いを巡らしている
    私の洋服がマッチ箱に入らないかと
    私はここで座りながら思いを巡らしている
    私の洋服がマッチ箱に入らないかと

    私はマッチ1本も持っていなかった

    だけど私は長い道のりを行き着いた

 

Let 'er go boy, go, go

    ??? 訳せませんでした  'er=her

 

[Repeat Verse 1]

Well, I'm sitting here wondering
Will a matchbox hold my clothes
Baby, I'm sitting here wondering
Will a matchbox hold my clothes
I ain't got no matches
Got a long way to go

 

↑上のサイトで歌詞の[Verse 2]部分で右クリックすると、ウインドウが出てきます。

I grew up where Carl Perkins lived for many years (Jackson, TN) and am actually related to him. What I’m going to tell you is a family story.

Carl lived in Silerton which is an unincorporated town south of Jackson, TN and is where I lived for many years. Carl was very poor and so was his whole family. Carl says he’s a “long way from home: because he grew up in Tiptonville, TN and before he moved to Jackson he stayed in what is now a dilapidated house (yes, it’s still there as of 2018) in Silerton.

Carl says “Guess Ill never be happy / everything I do is wrong” because when he was growing up (according to my grandma) his parents were always mad at him for not following rules.

翻訳機能を使っての和訳です。
私は Carl Perkins が長年住んでいた場所 (テネシー州ジャクソン) で育ち、実際に彼と関係があります。これからお話しするのは家族の話です。
カールは、テネシー州ジャクソンの南にある未編入の町であるサイラートンに住んでいて、私が長年住んでいた場所です。カールはとても貧しく、家族全員もそうでした。カールは、自分は「家から遠く離れている。彼はテネシー州ティプトンビルで育ち、ジャクソンに引っ越す前は、サイラートンの今は荒れ果てた家に住んでいた(そう、2018年現在も残っている)」と語った。

 

カール・パーキンスの生い立ちを"Matchbox"で歌っているように感じました。

 

 

カール・パーキンスの"Matchbox"がリリースされた約1年後。1958年3月に「Jerry Lee Lewis」ジェリー・リー・ルイスが"Matchbox"を発売しました。 

カール・パーキンスの"Matchbox"の犬の話を削除して桃の話にアレンジしています。

ここで初めて、ビートルズの[Verse 3]にある「peach」が出てくるのです。

 

   「Jerry Lee Lewis」 version <歌詞和訳>"Matchbox"

[Verse 1]

I've been a-sitting here wondering, will a matchbox hold my clothes
I've been sitting here wondering, will a matchbox hold my clothes
I ain't got no matches, but I got a long way to go

    僕は思いを巡らしながらここにずっと座っている マッチ箱に私の洋服が入るだろうか

    僕は思いを巡らしながらここにずっと座っている マッチ箱に私の洋服が入るだろうか

    僕は1本のマッチも持っていなかった だけど長い道を行き着いた

 

[Verse 2]

I'm an ol' poor boy ain't got no home
I'm an ol' poor boy and I'm a long long way from home
Everything I do certainly turns out mighty wrong

    僕は 家を持っていない可哀そうな貧しい少年だ

    僕は可哀そうな貧しい少年だ 家から遠く遠く離れた所に居る

    僕がする事なんでも 確かに非常に悪くなるのがわかる

 

[Verse 3]

Well, if you don't like my peaches, honey, please don't shake my tree
If you don't like Jerry's peaches, don't pull around on this tree
I got news for you baby
I'll leave you here in misery

    あなたが僕の桃が好きでないならハニー どうか私の木を揺らさないで

    もしあなたがジェリーの桃を好きでないなら この木を引っ張り回さないで

    私はベィビイあなた知らせたい事があった 

    私は憐れんで あなたをここに置いて行くだろう

 

   カール・パーキンスの歌では「犬」の話でしたが、ジェリー・リー・ルイスは「桃」の話に変えています。

   「Jerry's peaches」は自分の名前ジェリー・リー・ルイスから来ていると思われます。

   「peach」の意味は桃の他に「すてきな人、ハンサム、美人、魅力的な女性」がありますが、

   どういう意味でジェリー・リー・ルイスは歌っているのでしょう。

   ジェリー・リー・ルイスは腰を振りながらピアノを弾き歌っている時があるのでお尻のこと?謎です。

 

[Repeat Verse 1]

Yes I'm a-sitting here wondering, will a matchbox hold my clothes
I've been sitting here wondering, will a matchbox hold my clothes
I ain't got no matches, but I got a long way to go

    Yes 私は不思議に思いながらここに座っている マッチ箱に私の洋服が入るだろうか

    私は不思議に思いながらここにずっと座っている マッチ箱に私の洋服が入るだろうか

    私はマッチ1本も持っていなかった だけど長い道を行き着いた

 

 

"Matchbox"が1958年3月にリリースされる頃、ジェリー・リー・ルイスは22歳、3人目の妻のマイラ・ゲイル・ブラウンと1957年12月に結婚しています。彼女はルイスの父方のいとこの子であり、まだ13歳だったそうです。しかも、2人目の妻ジェーン・ミッチャムとの離婚が正式に成立していなかったそうです。

このことが、[Verse 3]の歌詞に何か関係あるのでしょうか。

 

ウキペディアのジェリー・リー・ルイスのページに、以下があります。

キリスト教を信じるキャッシュ(ジョン・R・"ジョニー"・キャッシュ)やルイスは、自身が罪であると考え、自分およびファンは地獄に落ちると固く信じていた。

キリスト教を信じていたのですね。

 

カール・パーキンスも、ジェリー・リー・ルイスも、何か深い意味があるように思いました。

 

 

ビートルズバージョンの歌詞にも色々ある。

ウキペディアの「マッチボックス」に以下の事が書いてありました。

ビートルズはパーキンスのファンであり、1961年と1962年のライブで「マッチボックス」を演奏していた。ボーカルは当時のドラマーであるピート・ベストが務めており、1962年8月に解雇されるまでベストのボーカル曲とされていた。当時のライブ音源は、1977年に発売された『デビュー! ビートルズ・ライヴ'62』に収録されている。その後、ベストの後任としてリンゴ・スターが加入し、1963年7月にBBCラジオの番組『Pop Go The Beatles』でスターのボーカル曲として演奏された。この時の演奏は、1994年に発売された『ザ・ビートルズ・ライヴ!! アット・ザ・BBC』に収録されている。

ビートルズは、1964年6月1日に「マッチボックス」のカバー・バージョンのレコーディングを行ない、同セッションにはパーキンスが見学で訪れた。本作のレコーディングについて、スターは後に「喉の調子が悪くてとても恥ずかしかった」と語っているが、この2日後に急性扁桃炎と咽頭炎で入院し、ワールドツアーへの参加を見合わせることとなった。

 

1962年ピート・ベストがハンブルグで歌った時は、元歌のアレンジはまったくしないで、

[Verse 1]と[Verse 2]のみを歌っています。

[Verse 1]
Well, I'm sitting here wondering
Will a matchbox hold my clothes
Yeah, I'm sitting here wondering
Will a matchbox hold my clothes
I ain't got no matches
But I got a long way to go

[Chorus]
I'm an ol' poor boy and a long way from home
I'm an ol' poor boy and a long way from home
Guess I'll never be happy
Everything I do is wrong, yeah

[Guitar Solo]

[Chorus]
I'm an ol' poor boy and a long way from home
I'm an ol' poor boy and a long way from home
Guess I'll never be happy
Everything I do is wrong, yeah

[Guitar Solo]

[Verse 2]
Yeah, I'm sitting here wondering
Will a matchbox hold my clothes
Yeah, I'm sitting here wondering
Will a matchbox hold my clothes
I got no matches
Got a long way to go

 

 

1963年7月BBCラジオの番組『Pop Go The Beatles』でリンゴが歌った時には、カール・パーキンスの子犬の[Verse]は無く、ジェリー・リー・ルイスの桃の[Verse]を歌っていました。時間の関係でしょうか?

そして、[Verse 1]や[Verse 2]の歌詞のアレンジを少ししていました。

間奏のジョンのギターに、キュンキュンです。

そして、「Jerry's peaches」を「Ringo's peaches」に変えて歌っているのが最高ですね!

BBCでリンゴが歌う"Matchbox"

I'm sittin' here watchin'
Matchbox hole in my clothes
Oh, sittin' watchin'
Matchbox hole in my clothes
I ain't got no matches but I sure
Got a long way to go

Well, I'm an ole poor boy, and I
Ain't got a home
I'm an ole poor boy, and I'm a
Long way from home
And everything I do
Turns out mighty wrong

 

Alright, John!

Well, if you don't want my peaches, honey
Please don't shake my tree
If you don't want Ringo's peaches, honey
Please don't mess around my tree
I got news for you baby
Leave me here in misery

Well, I said I'm sittin' here watchin'
Matchbox hole in my clothes
Oh, I'm sittin' watchin'
Matchbox hole in my clothes
I ain't got no matches but I sure
Got a long way to go

 
そして、1964年6月1日に "Matchbox" のレコーディングの日です。
1964年6月1日に「マッチボックス」のカバー・バージョンのレコーディングを行ない、同セッションにはパーキンスが見学で訪れた。ウキペディアより
カールパーキンスが見学していたら、カール・パーキンスの子犬の[Verse]も歌わなければ!ですねキラキラ音符
 

Ma Rainey(マ・レイニー)の "Lost Wandering Blues"

Blind Lemon Jefferson(ブラインド・レモン・ジェファーソン)の "Match Box Blues"

Carl Perkins(カール・パーキンス)の "Matchbox" 

Jerry Lee Lewis(ジェリー・リー・ルイス)の "Matchbox"

Pete Best(ピート・ベスト)の "Matchbox"

お時間がありましたら、You Tubeで検索してみてくださいね。重すぎて載せられませんでした。

 

poorには、貧しいの他にも色々な意味で使うそうです。

1) I am poor「私は貧乏です」

2) This is poor quality「これは質が悪い(低い)です」

3) I’m poor at Spanish「スペイン語が下手です」

4) Poor kid「可哀想な子供・可哀想に」