beat-it -21ページ目

チェーン調整

バンディットのスプロケとチェーンを交換し、初期伸びが出てきたので調整です。

アクスルシャフトのボルトを緩めます。

ノギスで図りながら左右の調整ボルトを均等に締めます。

最後にトルクレンチで締めて完成。



Android携帯からの投稿

千葉房総ツーリング

久し振りに千葉にある大学の方まで行きました。

同じ道をそのまま戻るのもつまらいので房総半島を回って帰ることに。

この時にすでに14時。完全に判断誤り。

あとで後悔することに・・・

とりあえず茂原を突っ切り南下。

いい感じのカーブが続く道です。

愛機バンディットも絶好調



しばらく走ると漁村に付きました。





ここからは海沿いの道を進みます。

最高の景色です。


鴨川について一服。夕日がキレイ。

HAPPYな時間はここで終わります。

スマホのグーグルナビを見ると

海沿いではなく真っ直ぐ北上するルートでも帰宅に5時間半

今17時くらい。

あわてて帰ります。

スマホナビの通りに房総半島の真ん中を北上するルートを北上。

2個めの判断ミス。

最初の方は整備されたそこそこ広い道です。

余裕で写真なんか撮ってます。

段々と道も細くなり、灯りもない山道になってしまいました。

途中、照明の無い暗いトンネルがあり、正直泣きそう。

やっと広い道に出たので休憩。

朝の10時からほぼバイクに乗りっぱなので膝がバカになってます。

家に帰るのを断念。

稲毛の湯けむり横丁で風呂に入った後に友人宅で一泊させてもらいました。

今日の教訓
・夕方までには家の近くまで帰る。
・遠回りになっても夜の山道は走らない。

Android携帯からの投稿

昔のバイク CB125JX編

CB125JX
CB125JX

18歳の夏に夏休みにバイトを掛け持ちして初めて買ったバイクです。

確か74年式の14馬力5速ミッションだったと思います。

旧車の形が好きなので、CB400Fourに若干にているフォルムが購入時の判断材料になりました。

単気筒なので、キャブも気軽にバラせてメンテはしやすかったです。

歴代のバイクの中で一番いじったバイクです。

CB125JX改造後
↑こんな感じに。
・全塗装&へこみのパテ埋め
・ウインカー変更
・CB400Four純正シート
・CB400Four純正タンクロゴのステッカー
・ハンドル変更

横から見ると若干CB400Four似ています。

CB400Four

↑ちなみに本物のCB400Fourはこんな感じです。

Fourのシートは無理やり付けたら後ろが余ってしまっていました。

数週間後にシートだけ盗まれたので最後は元に戻しましたが・・・

古い125ccのバイクなので、まわりに着いていくのがけっこうしんどかったですが、

故障もせず、よく走ってくれました。

1年ほど乗って最後は後輩に売りました。