beat-it -2ページ目

カラーボックスDIY キッチンカウンター


カラーボックスからキッチンカウンターをDIY自作しました。

天板は黒板になる塗料を塗って黒板化、前面にはアンティーク調の板を貼っています。




材料はカラーボックス2つと





ホームセンターでカットしてもらった板材と、天板です。




前面用の塗料は左からクラッキング用の塗料とベース用の茶色と表面用の白を使いました。

白と茶は両方共クラシカルな色合いが出せるミルクペイントです。




色剥がれを再現するため、ベースの色を塗ります。


乾いた後にクラッキング塗料を上から塗り、再度乾かします。





クラッキング塗料の上から表面を塗ると使い古された感じになります。




乾くまでの間を使ってカラーボックスを組み立てます。


カラーボックスの背面が揃わないため、上板だけ少し後ろにドリルで穴を開けて背面を揃えました。




天板取付用の金具を取り付け。




ひっくり返して天板を固定します。


天板はちょうどカラーボックス2つ+αの板があったため、カットはしていません。




板が乾くのを待って、一つずつ背面に貼り付けていきます。



裏面も補強。




上面はそのままでも良かったのですが、木ネジを買いに行った時に見つけた黒板になる塗料を塗りました。




横面は雑貨屋で見つけてきたアンティーク加工されたフックを取り付けました。




天板は黒板になっているので、色々なデザインサイトに載っていたデザインを参考にチョークでワンポイントデザインを入れて完成。


カラーボックスをベースにしているため、収納も増えるのでおすすめです。


ターククラシックフライパン1号 再リピート購入



タークのクラシックフライパン。3枚目です。


サイズは18センチの1号です。


吊るす場所がすでに一杯なので、フックを買ってこないとですね。


小さいので、壁にかけても邪魔にならないかもしれません。




重ねるとこんな感じ。


いつものように慣らしをします。



洗剤で一旦洗ったら、火力全開でガンガン焼きます。




油を大量に入れて塩とくず野菜を入れて炒めたら終了。




ギリギリですが、魚グリルにも入るので、色々作ることができます。



RX-8 世田谷ベース的ステッカー編

世田谷ベースの最新刊に付いていたステッカーを貼りました。

ガソリンの油種指定のステッカーです。


世田谷ベースの最新刊に付いていたやつです。



世田谷ベースのカスタムは好きですが、RX-8は高級感を出したいので少しカラーが違います。


最新刊に給油時の注意ステッカーがあり、貼る場所が普段は見えない所なので、貼ってみる事にしました。




ガソリン種類の他にも最後にオイルを交換した時の走行距離をマーキングするステッカーもありました。

これも便利そうですね。





給油口をきれいに拭いたらステッカーを張って終わり。

ちょっとした遊び心です。