1ヶ月ほど前に投稿したこのシリーズ、今だにたくさんの方に読んでもらっていて嬉しいです目がハートキューンありがとうございます飛び出すハート


 

 



番外編は、後日、私の実母が我が家に来たときのことを書きます。

義母は登場せず、とても平和な内容ですうさぎのぬいぐるみ花




義母と距離を置いて数年経った頃。

私がワンオペ育児(と夫の取り扱い)に疲れ果てていたため、実母が日帰りで遠方からうちに来て息子をみてくれることになりましたにっこり


それまでにも母は数回うちに来たことがあったんですが、今回は息子の世話を昼寝も含めてがっつりしてもらうので、私と息子の寝室を初めて紹介指差し


リビングと寝室を隔てている引戸を全開にして、「これが息子ちゃんの布団なんさ指差し昼も夜もここで寝とるよふとん1ふとん2ふとん3」と布団を指差しましたが、母はリビングのソファのあたりで立ったまま寝室には近づかず、「ふーんニコニコ」と言っただけ。


私としては、昼寝はここで寝かせてねと伝えたつもりでしたが、言葉足らずだったようで……。




母に息子を預けてお出かけして帰宅したら、息子が、リビングで母が敷いてくれたブランケットの上で寝ていたのでビックリあんぐりびっくりマーク


「寝室の布団に寝かしたら良かったのにあんぐり」と言ったら、

「(寝室に)入っても良いのかどうかわからんだからニコニコ花ここでも、息子ちゃんグッスリ寝とるよ口笛」と母。

「う、うん……ちょっと不満」となりました。


口には出さなかったけど、

え、なんか他人行儀すぎやんはてなマーク

と、ちょっと戸惑いましたひらめきw

親子とは言え、大人になったら距離感はこれくらいが普通でしょうか?




それと同時に、妙に納得したことがあって。

あの義母のもとで育った夫と、この母のもとで育った私の価値観が合わないのは、必然だなと真顔

どっちが良いとかは置いといて、もう、とにかく、合わないんだなと真顔

だから、そのことで怒ったり、心を乱すだけ損だなあと真顔


ただ、息子の育つ家庭環境は、夫に任せず私主導でつくっていく所存ですキメてるびっくりマーク