***







続きです花






上の子可愛くない症候群






始めてその言葉を見たとき「何だこの病名??病気なの??」と思いました。



私が調べたことをまとめてみますニコニコ


・上の子可愛くない症候群とは、医学的な病気ではない。


・下の子を出産後、上の子が可愛くないと思ってしまうことを言う。多くの保護者が経験しているために「症候群」と名付けられている。


・ママだけではなく、パパも自覚することもある。


病気ではないんですね。

でも多くの保護者が経験していると言う内容にびっくりしましたびっくり確かに「上の子を可愛いと思えない」なんて、周りに相談しづらいですよね...


身近な方からこういう話って聞くことがなく、「自分の子どもは何してても可愛いものだよね」と言う声ばかり聞いていたので、「子どもを可愛く思えないなんて...」と自分を責めて落ち込んでいましたえーん

でも言わないだけで、同じような気持ちになる方も居るんですね。





上の子可愛くない症候群の症状下矢印


・上の子の顔を見るだけでイライラする


・上の子と話をしたくない


・上の子に触られたくない


・上の子に対して意地悪な言動をしてしまう


・最低な親だと感じて、毎日自分のことを責めてしまう







上の子可愛くない症候群が続く理由下矢印


上の子がイヤイヤ期など、手のかかる幼児期になりやすい。


下の子の夜間授乳や夜泣き、寝かしつけもある中で上の子のお世話もする。下の子に手がかかる分、上の子に冷たくなってしまうことがある。


下の子がハイハイをしだし、目を離せなくなってくる時期になりやすい。


保護者に構って欲しくて寄ってくる上の子に、家事や育児を邪魔されたと感じやすいため。


2~3歳差で、兄&妹と言う場合は注意。


下の女の子は表情やしぐさが可愛らしいのに対して、上の男の子はやんちゃな時期なので可愛いと思いづらいため。


上の子は自分で出来るはずだと、親が思い込んでいる。


下の子に手がかかり、上の子の「かまって欲しい」と言う言動を鬱陶しく感じてしまう。また「上の子は自分のことは自分で出来るはず」とその年齢で一般的に出来ることよりも多くのことを求めてしまっている。


心理的、時間的な余裕がない


余裕を失うことで「上の子なのに手をかけさせないで」と言う思いを強めてしまうことがある。




上の子からしたら「なんて理不尽な話!」ですよね笑い泣き

私も長女なので、後回しにされたり構ってもらえなく寂しいという思いはよく分かってるつもりです。


でも、当たり前のことなんだけど...

親がリフレッシュする時間って、子どもが小さい内は本当に無いんですよねショボーン今とても実感しています。

別にどこかへ出掛けたり、1人で遊んだり趣味を楽しむ時間は、私無くて良いんです。


ただ1人でゆっくりお風呂に入ったり、暖かいご飯を座って最後まで食べて、布団に入ったら朝まで起こされずに寝たい。トイレのドアもドンドンガチャガチャされずに、ゆっくり座って用を足したい笑い泣き


そんな当たり前のことも出来ないのが小さい子を持つママやパパなんだろうなと思います。

もちろんお子さんの性格にもよるだろうし、上手に時間を工面して趣味の時間を持てる小さい子を持つママやパパもいるんです。

でも、私にはそれが出来ない。出来てない方もきっと多いと思います。個人の持つキャパシティも関係してると思いますショボーン




上の子可愛くない症候群になりやすい性格下矢印


・真面目でがんばり屋


・育児や家事をきっちりやってる

→これは後でいいや、今日はこれしなくていいやと柔軟に考えられない


・「まぁ、いいか」が出来ない


・自分1人で抱え込んでしまっている



性格はぴったり当てはまってる気がします。

柔軟な考えが出来ないのは、昔からずっと私の欠点だと思ってますえーん


まだ3歳だから当たり前だし、私も苦手なので言えないんだけど...例えば片付けしても部屋はすぐ散らかりますよね。散らかった部屋見てると、イライラしませんか。

ここで「まぁ、いいか」出来る時もあるけど、出来ないことがあります。


この「まぁ、いいか」が出来ないとき、特に上の子が可愛く思えないのだと思います。

子どもだから、当たり前。のびのびと自由に、たくさん親も困らせて育って欲しいと思ってました。



でも、親も感情のある人間です。

こうも3歳児のすることにイライラして、冷たい態度が取れるものなんだと自分が怖くなりました。


余裕を持つって、大切だなと思いました。

だけど余裕を持つって、置かれた環境ではなかなか難しいものだとも感じました。




続きますおねだり








***