日本語と英語の

Language Exchange を

アメリカ人の友人とzoomでやってます


これまでも数回

簡単なスマホ用ジンバルを使って

近所を歩きながら

東京の日常風景をlive streaming してきました


目に入ったものをすぐに英語で説明する

訓練と思っています


彼にもそのことは伝えていて

割り切って拙いlive streaming tour に

付き合ってもらっています


12月までは通訳案内士試験を意識して

近所にある神社と寺を写しながら説明したり

最寄駅で東京の地下鉄事情を説明したり

していましたが

とりあえず合格できたので

実際の観光地だとどのくらいやれるかな?

とふと思ってしまい今日、いきなり

Asakusa 1 hour walking tour -live streaming-

をやっちゃいました!


浅草は何回も行ったことがあるし

通訳案内士の研修でも講師の説明付きで

行ったばかりだったので

そこそこやれるかな🤔

と思っていました


ところが!

なかなかこれが難しい!


歩きながら

カメラの画角を考えながら

ジンバルを持ちながら

次から次へと現れる説明ポイントを

英語で話すのはなかなか大変!


まず「浅草とは」から説明し

雷門→風神雷神→巨大提灯(松下幸之助ネタ)

→仲見世(吉備団子・人形焼・雷おこしなど)

→宝蔵門→仁王(阿形像・吽形像)→おみくじ

→常香炉→手水舎→本堂前→五重塔

と矢継ぎ早に説明しながら

撮影しながら歩きました


勉強した知識が出てこなかったり

上手い言い回しができなかったり

ちょっと自信喪失😒


Live streaming を主戦場に

するつもりはないんだけど

もうちょっと上手くやれるようになりたいなぁ


次はブラジル人トークパルに

Asakusa 1 hour walking tour -live streaming-

をやってみます

ちょっと事前準備して

上達していきたいですね😁


少しずつ観光客も戻ってきてます!

頑張れ!観光業界!