JR東日本が提供するStation work
仕事でもプライベートでもたまに利用します
ブース型なので声を出せることが
わたしにとっては最大のメリットです
実際、全国通訳案内士試験の当日
会場への乗り換え駅
西武多摩線の武蔵境駅に
設置されているブースを
試験直前の声出し練習に利用しました
内部はこんな感じ
電源コンセント
USBポート
エアコン+卓上フォン
モニター
Wi-Fi
リングライト
アルコール消毒液
などが設置されていて
PCやスマホなどの通信デバイスがあれば
快適に仕事ができます
WEB会議の際には
声出しを気にする必要もないし
周囲の雑音を拾うこともないし
その他の個人ワークに於いては
何より集中できます
TOEICのspeaking testの直前に
利用することもありませすね
そんなStation workのブースですが
昨日の午前中にWEB会議で利用した際に
ブース内にスマホスタンドを
置き忘れてしまったんです!
午前中にブースを出て
置き忘れたことに気づいたのは19時頃
それまでに何件の利用があったんだろう?
まだそのブースに残ってますように!
と祈りながら同じブースの扉を開けるために
20:55〜21:10まての15分予約を入れました
さ〜あるかな?
ありました!
たいした価格のものではないですが
Live streaming にも使っていたので
愛着もあり、使い勝手も良かったので
よかったです
持っていかれなかったのは
日本らしいなぁと思いつつ
写真を見る分かりますが
元々ブースに設置されているツールと
思われたおかげで
盗まれなかったんじゃないかと思いました
この話
アメリカ人の友人に話したら
まずこのパブリックスペースにブース型の
オフィススペースがあるのが珍しいとのこと
説明したら最初は
Cubicle ?
って聞かれました
あ、アメリカのドラマとかでよく見るやつね
ちょっと違う
忘れ物が見つかる話は日本っぽいけど
その友人もコロラド州ボルダーで
財布を忘れたときに警察に届けられてた
経験があるとのこと
IDカードカードが入っていたので
持ち主特定が出来たことと
ボルダーという田舎町だから
いい人が多いことが
財布が見つかった理由じゃないかと
言ってましたね
いろいろ脱線しましたが
Station Work
利用してみてはいかがですか?
※JR東日本関係者ではありません😅