こんばんは
今日8日(月)祝日は夜勤明けでした!

特に問題なく終わりましたが、この前入院してからここ最近はあまり夜更かしせず早めに寝てしまう習慣が付いていたので夜勤中は気が張ってますが終わった後一気に睡魔が押し寄せて爆睡してました(。ρω-。)💦明日9日(火)もまた夜勤ですが、それ以降は16日まで夜勤なくて検査や治療が18日頃から始まるのでゆったりしたシフトになる予定です!



今日の雑学帳★
福笑い(ふくわらい)

「お亀・お多福」の顔の輪郭が描かれた紙の上に、目・鼻・口などのパーツを目隠しして並べ、出来上がった顔のユニークな表情を見て楽しむ遊びのことを「福笑い」と言います。
始まったのは江戸時代の後期で、明治時代になってから正月遊びとして定着しました。
由来についてはよく分かっていませんが、「笑う門には福来たる」のことわざにあるように、新年に「福」を願う意味合いで始まったのではないかと考えられています。


「ここはもしや!?」気づいてしまった猫の行動に爆笑 「静かに、フェードアウト」「巻き戻しのよう」「みなかったことにするにゃ」
💜🖤今日のひらめきクイズ🤗
冬なのに蚊に刺されてしまいました。どのような気持ちになるでしょうか?
※ヒント:蚊に刺されるとかゆくて嫌な気持ちになります…。
答えは明日の投稿で載せます🍀

縁起の良い料理ばかりのおせち料理ですが、もともと何のために作られるようになったと言われているでしょうか?
1.お正月は料理をしなくてもよいように
2.新年の挨拶に来た人に豪華な料理を見せてお金持ちぶりをアピールするため
3.お客の少ないお正月に弁当屋が儲けるために作り出した