暦を意識する食生活 | Atsukoのポケット

Atsukoのポケット

ピアノ三昧の日々から気がついたら漆器屋の女将に・・・・。
日々の出来事、感じたことをつれづれなるままに綴っています!

昨日起きたらいきなりの大雪にビックリしました。

14日には磐梯山に雪が少ない、と書いたばかりなので。

 

音もなく降る雪も一気に驚くほど降り続けると驚きます。

吹雪いていたので、これぞ会津の冬の風物詩、とどこかでちらっと思いつつも、やはり雪は山だけにしてね、とも思うのでした。

 

 

そんな中でもご来店くださったお客様には感謝です。

 

そして今日は晴れ。

昨日の吹雪は嘘のようにいいお天気です。

 

 

さて、先日お客様から届いた素敵な画像を紹介いたします。

こちらは七草粥。

 

ワイン教室の先生で、数年前に知り合って話していたところ、

弊社のお椀を使ってくださっている、と判明!

有難いことです。

 

image

 

そしてこちらの方は代々小正月には小豆粥をいただいている、

ということで、やはり弊社の小吸い物椀を使ってくださっております。

image

 

image

 

特に今年はお正月より色々あり、

ニュースを見れば見るほど胸が締め付けられるような日が続きました。

暦のみ過ぎるのが早く感じる日々ではありますが

こうやって丁寧な暮らしを節目節目にしていらっしゃる

方々が器を使ってご報告してくださるのも

有難い限りであります。

 

能登の知り合い、なんとか前向きに頑張っている様子が伝わってくるものの、どうぞどうぞ無理せず、

この寒い冬を乗り切れますように。

 

そして体調が守られますように。

 

お粥を見ていたら、さらっとした胃にやさしいものが食べたくなりました。