犬の噺。 -2ページ目

紅い月

 

今夜は満月

雲間かなぁ・・・・日食かなぁ・・・・?

麹町 9時15分

 

 

 

 

 

あ・・・日食!

飯田橋 9時25分

 

 

 

 

 

 

月の3/4が見えなくなった

9時35分 軽子坂

 

 

 

 

 

 

ほとんが隠れた

9時50分 家の前

 

 

 

 

 

 

あったかい部屋で待機してた豆太と

天体観測!

 

 

 

 

 

月が紅くなってる・・・

筑土八幡前 10時30分

 

 

 

 

 

豆太クン、まったく興味ナシ

 

 

 

 

 

銅のような色

神秘的というより・・・ちょっと不気味・・・

10時50分 熱海湯前

 

 

 

 

 

 

「百椿図」 @根津美術館

 

寛永年間の椿ブームを反映した巻物

 

 

ようやく実物が見れた

 

いろんな種類の椿を

花器だけでなく硯箱、扇、ちりとり、大根・・・に

自由にあしらっている

 

お流儀に縛られることなく伸び伸びと

 

 

 

 

 

 

京都の散椿が見たいんだけど

なかなか行けない・・・・

 

 

 

 

 

 

せっかくの雪・・・・

椿が見当たらなくて残念

 

 

 

 

 

 

 

今日は留守番太郎

 

鍋焼きうどん

 

 

今日は牡蠣うどんじゃなくて・・・鍋焼き

 

自家製の手打ちうどんは

固くもなく軟らかくもなく優しい固さ

瑞々しくて甘みもある

ふっくら煮たどんこも揚げたての海老天もおつゆも

自家製の辛味噌もすべてに満点

 

 

 

 

 

 

 

こんなに美味しく作れたら幸せだろうなぁ

・・・食べるのはもっと幸せか・・・ラブラブ

なんてホクホクしてると

心と体の芯が温まってくる

 

 

 

 

 

 

 

今夜も・・・凍える夜空・・・

 

 

 

 

 

 

エレベーターの中から寒いからすぐ帰ろうね、

と唱え続けたら

今日はもういい、って様子で

とあっという間に切り上げた

 

豆太も寒いの苦手だから・・・

お家で温まろう!

 

 

 

宝塚歌劇宙組「不滅の棘」 @日本青年館ホール

 

千駄ヶ谷は東京オリンピックに向けて

競技施設工事の真っ只中

 

トラックやクレーンを見ると血が騒ぐ ラブラブ

 

がんばれ OBAYASHI !

 

 

 

 

 

新しい青年館

 

寒波に吹かれて千駄ヶ谷からの道中右往左往・・・

(いつもだけど)開演時間ギリギリに到着

 

 

 

 

 

「不滅の棘」

能や歌舞伎の見始めの頃は

熱心に予習をしたけれど

今、予備知識ナシで観るのが新鮮

 

 

 

 

 

永遠の命を与えられてしまった主人公が

虚無的に生きて波乱を巻き起こし

絶望した果てに・・・というお話

オランダ人のようだけど・・・

 

宝塚には

奥行や上手下手を超えた何かがあって・・・・

ときどき涙腺決壊

 

 

 

 

雪国?!

 

肘折温泉以来の雪景色

電線にも雪が積もってる・・・

 

 

 

 

 

 

人も犬も車もいない・・・

 

 

 

 

 

 

 

にんげんの大人もいぬの大人も雪が苦手・・・

 

 

 

 

 

 

寒くてオチッコする気になれないみたい・・

 

 

 

 

 

 

お家でゆっくりがいいね ラブラブ