出願写真 | 都内 中堅校からの大学受験2026

都内 中堅校からの大学受験2026

2020年に都内の私立中高一貫校に入学した息子の日常を綴っております。

私は自分の写真にお金と時間をかけるのが苦手というか、こっぱずかしくて。。。

だから、運転免許証やマイナカードの写真もいい加減です。夫と息子も私と似た人種です。

 

息子の共テの出願写真は、自宅で制服のカッターシャツを着てスマホで撮影しました。学校を特定するデザインは入っていないし、2次試験もこれでいいやと思っていました。

 

そうしたら、、、

 

「たいていの大学は、入学後の学生証の写真に使われるのよ。多分、4年間使うわよ。ちゃんとしたところで撮らないと。」

 

と言ってくれるママが何人かいました。

ありがとう(嬉)。また、なにか思うところがあったら教えてね、絶対よ!

でも、この件については我ら一家にはどうでもいいことなの。と心の中で思っていました。


 

が!!!

 

とある大学の入試要項に、

 

「スマホ撮影禁止!スピード写真でいいから証明写真を撮ってデジタルデータを入手して出願するように。」

 

と記載してありました。

 

えぇぇぇぇぇ、、、、!?

面倒くさぁ~ぃ。。。ガーン

 

 

うん!?

ネットで調べてみました。そうしたら、Yahoo知恵袋などに、

 

「注意事項を読み落として、スマホで撮影した写真で出願しました。受付られてしまったので、差し替えができません。問題ないでしょうか」

 

「スマホで撮影した写真で出願したらどうなりますか」

 

というようなQAがあって、回答は、

 

「私もスマホで撮影した写真で出願しましたが受理されて、全く問題ありませんでした。受理されたのなら良いと思います。」

 

「受理されれば問題ありません。」

 

でした。やっぱり!

 

どうするか、悩むわぁ~。

 

 

まぁ、指示通りにやりますよ(笑)。

で、店で撮影してもらったら他の大学の出願にもそのデータを使います。

 

写真の撮影期間は、私が読んだ限りでは3ヶ月以内としている大学と6か月以内としている大学がありました。6か月以内であれば、共テの出願時に撮影すれば使いまわせます。

 

※写真ファイルの付加情報に撮影日などが入っています。そこまでチェックしているかどうかはわかりませんが、手戻りは嫌なので指示に従います。