角2封筒 | 都内 中堅校からの大学受験2026

都内 中堅校からの大学受験2026

2020年に都内の私立中高一貫校に入学した息子の日常を綴っております。

入試要項が出そろってきたので、パラパラ見た。スクロールして目に入れているだけ、頭には入っていないが、オンラインで出願表明をしたあとに、受験料を納めて、書類を郵送するみたい。そして、角2封筒の記載が目に入った。

 

とりあえず角2封筒を買っておこうと思った。この間住んでいたところもそうだけど、時期になるとこういったものが品薄になって入手困難になることがある。首都圏で人が多いこともあるけれど、必要以上に買い占める人がいるのよね。

 

買い物のついでに買うと曲がりそうなので、思い立ったが吉日とばかりに近所の100均にこれだけを買いに行った。


小さなお店なのに、角2封筒の種類が無茶苦茶たくさんおいてあって驚いた。しかも、そのほとんどが同じメーカーの物で、色味は同じだけど入っている枚数が違う。何が違うかわからない。紙の厚さかな?

┐(´∀`)┌

 

当然、枚数がたくさん入っているものを物色した。

10枚入りを発見!

色が少し濃いめだったのが気になった。

あと、気になるのは色は白のほうがいいかどうかってこと。

白い角2封筒は1種類しかなく、コピー用紙のようなツルンとしたきれいな紙で5枚入りだった。袋の上からじぃっと見つめて思ったのは、これは中のものが透けそうだということ。透けても問題ないと思ったが、5枚入りだったので茶色の10枚入りを買った。

 

家に帰ってネットで調べたら、

① 白い封筒がよい ガーン

② 茶色い封筒がよい おねがい

③ 気にしなくてよい ウインク

 

という3種類の記述がヒットした。軽くざーっと流したところ、

 

①を推しているのは、知識があって書いた系の記事、AI

②を推しているのは、Yahoo知恵袋 などの回答

③はYahoo知恵袋に寄せられた回答

 

が多い。もう少し詳しく書くと、

 

① 封筒の色には意味がある。茶は事務系で、白がフォーマル。大学受験の願書や、就活の履歴書などは白い封筒がおすすめ。封筒の色は正しく使い分けましょう。

②白は透けるから茶のほうがよい。会社間でも学校でも、茶色の封筒に社名や校名を印字したものを正式な封筒としてやりとりをしているから茶で問題なし。茶の封筒に白い宛名票を貼った郵便物は普通、違和感なし。物知り顔で「フォーマルと事務で使い分けを!」などと書いて白を勧めている記事があるが、大学側で願書の受領をしている人は事務仕事としてさばいている。茶のクラフト紙が安くて丈夫、無漂白でeco。

③色で合否が決まることはない。大事なのは中身。

 

という感じだった。意見や感想が中心の記述が多かった。

大学から指定があればそれに従って、そうじゃなければこの茶色でいいかなぁ。

 

まだ少し時間があるし、考えようっと。

いわゆる普通の茶封筒と少し色が違うのも気になるし。

 

息子が時々、学校からのお手紙を封筒に入れて持ち帰ってくる(手間だろうなぁと思う)。

学校名が入っているが、宛名票をはったら隠れるし、再利用したらダメかな?(笑)

 

#角2封筒だけで、記事が書けるとは思わなかった(笑)。