今朝は肌寒いくらですね。
昨日 記事にしたK様は、相変わらずベランダに居候しています。
ポロっと落ちていなくならないかと思っているんですけどね。
今日は、今年おいしくいただいた水出し茶の備忘です。
すぐに忘れちゃうのよね、年齢はとりたくないわ、本当。
来年、この記事を書いたことを覚えていて読み返すのか、私!?
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
見やすいので、できるだけアマゾンPickを使ってリスト化した。時々ぼったお値段がついていることがあるので要注意。
八女抹茶入 知覧茶
成城石井で売っていた緑茶。息子が美味しいと言った。
八女も知覧も九州なのに、製造地は長野県安曇野市。
八女抹茶入 玄米茶
成城石井で売っていた緑茶。息子が美味しいと言った。
抹茶は福岡、お茶は鹿児島、玄米は島根、製造地は長野県安曇野市。
極上冷茶 知覧 あさつゆ
お世話になった人への贈答品を検討しているときにお試しで買った。
とろみがあって美味しい。他の家族は出しても気が付かない(上のお茶で十分)。
実はまだあと数パック残っている。美味しいうちに飲もうと思う。
一保堂のほうじ茶
お出かけ先で見つけたら買う。冬はホットで頂く。
宮崎産の有機ほうじ茶
近所のスーパーで売っている。一保堂がなくなったらこちらを買ってつなぐ。冬はホットで頂く。
一保堂のいり番茶
癖があるお茶。息子はブーイング、夫はありと言った。
「ザ・ガーデン自由が丘」のどこかの店舗で買った(覚えていない)。
凍頂烏龍茶
水出しで香り豊かに美味しくいただけて感動した。
入り番茶と一緒に、「ザ・ガーデン自由が丘」のどこかの店舗で買った(覚えていない)。
小栗農園の和紅茶
ふるさと納税でいただいた。渋みが少ない。
あとは、ポンパドールの水出し専用品を少々。
お茶じゃないけど、自家製の梅ジュースにもお世話になった。






