これで終わりです。
『源氏物語』の話を切り上げて、私たちも寝ましょうと言おうと思ったら、息子が言いました。
:「大河って今は何をやっているの?」
:「さぁ。。。少し前はよくネットで『べらぼう』の話題がとりあげられていたけど。」
:「なにそれ?」
:「ネットであがってくる記事をたまに見るけど、察するに吉原(よしわら)とか、花魁とか。」
:「よしわらってなに?花魁って何?」
:「よしわらは遊郭。」
:「遊郭って?」
:「樋口一葉の『たけくらべ』は、中学受験でもでてきたよね?」
(中略)
:「あぁ、なんかあったね。」
:「その女の子のお姉さんがいるところ。女の子も最終的にその世界に入る。その遊郭が吉原(よしわら)だったかどうかはわからないけど、まぁそういうところ。」
:「『よしわら』って、吉に原って書くんだよね?お母さん、あれは『よしはら』って読むんだよ。」
:「『よしわら』です!人の名前は『よしはら』さんが多いけど、この場合は『よしわら』!」
:「へぇ。。。どこにあるの?」
:「東京。」
:「えぇ!!!京都でしょ!」
:「えぇぇぇ、、、東京だったと思うけど。」
↑笑点の木久扇(私がよくみてたときは木久蔵)がよく花魁ネタを披露していたのをみて東京だと思っていた
:「東京のどこ?」
:「そこまでは知らない。」
※先ほどネットで検索したら、浅草のあたりとでていました。
:「ふーん。。。。
」
えっ!!!
寝た。