毎年、誕生月に健康診断(人間ドッグ)に行っています。
こういうの、何歳までやったほうがいいのかな?
胃カメラが苦手(病院の方にも迷惑をかけているみたい)。
など、いろいろ思いつつ、1年に1回のお楽しみもあるので。
ずっと和食にしていたのですが、今年は洋食の肉とライスにしました。
ライスがあまりおいしくありませんでした。コメ不足・高騰の影響をうけているのかなぁと思いながら完食しました。
この後、紅茶とプチフィナンシェがでてきます。
写真は撮り忘れました。しまりが悪いですね。
紅茶がとてもおいしかったのでお店の人に聞いたら、小栗農園のものだと言っていました。今、普段使いのLipton紅茶がたくさんあるので、もう少し消費したら取り寄せたいです。覚えていられるかなぁーと思いつつ、ここにメモ(笑)。
天気のよい日だったし、本当は遠回りをして公園や複合施設をぶらぶらしたかったのですが、息子が中間考査で早く家に帰っているので寄り道をせずに帰りました。
ここからは主婦の愚痴、あるあるです。お付き合いいただける方だけどうぞ。
気分よく帰宅しましたが、家の前で現実に引き戻されました。
ゴミステーション前に我が家のゴミ出し用のゴミ箱を発見!
息子、片付けろよ!
次に、外から家を見上げると、この暑いのに窓が閉め切った状態です。
↑どっと疲れが
ゴミ箱を敷地内の所定位置に戻して、家の中に入って荷物を置いたり着替えをしていると息子が2階からとんできて、家の近所で購入したお弁当の容器の捨て方を確認してきました。なんだか不自然だわ。
一緒に2階にあがったら、なんと、さっきは閉まっていたはずのリビングの窓が開いていました。
そして、なんだかよくわかりませんが、速攻でお弁当の容器を片付けていました。
ここは深く考えたり想像してはいけないところ。今日の残りの時間を平和に過ごせるかどうかは私の忍耐力にかかっている。耐えるのだ!
でも、これは言っておこうと思って、「ゴミステーションのゴミ箱を片付けてよ。」と言ったら、「Oh, sorry !」と返事されました。
「なにが「Oh, sorry !」じゃ!」👊
ちなみに、健康診断の日、私は家族の中で一番早くに家を出ました。
燃やすゴミの日だったのでゴミを出して、室内のゴミ箱には新しい袋をセットして出かけました。家族に頼んでもいいのですが、説明するのが面倒だし(というか彼らは言った通りにやらない、独自解釈(確信犯)して居直る)、なにかやらかすと結局私が尻ぬぐいをすることになるので自分で頑張りました。
他にも彼らの朝食や洗濯など、それなりに自分で段取りをつけました。
家へ帰る道では、家に帰ったら冬の布団カバーを洗おう、天気がいいので夕方までに乾くはず!そして布団乾燥機にかけて、、、と考えて「頑張るぞ!」と思っていたのですが、帰宅と同時に力が抜けました。
それでも冬の布団カバーを洗って洗濯作業をしようとしていたら、息子が洗濯物を干したり入れたりするベランダの出入り口に寝っ転がって勉強していました。
キィーッ!!!!
イライライラ!!!
健康診断でそれなりに疲れているんです、私。
邪魔だというのも面倒くさくて、よけて作業をしました。
気が付けよ!
中途半端ですが、このあたりでやめておきます。