4月から朝の睡眠学習で『CNN ENFLISH EXPRESS』をやっていた息子が、
:「お母さん、僕『CNN~』卒業する。で、『キムタツ』やるわ。」
というので『CNN~』は11月号までやって、11月からは「キムタツ」シリーズをやっています。
:「えぇ~、有名なのは知っているけどさぁー。」
:「朝は『CNN~』でいいんじゃない。『キムタツ』は別枠でやったら?」
:「『CNN~』のほうが面白そうだし。」
:「早慶は現地版のニュースや新聞・雑誌からそのまま出るっていうしー。」

と抗議しましたが、

と言われました。
意味って!
こういうものの言い方をするから、
「意味はあるじゃない!あーだこーだ、あーだこーだ・・・」
と言われるんだと思う。
「定番で評判がいいし、やってみようと思った。」
でいいんじゃない?
あぁ、でもこういうものの言い方って、家族や友人の影響が強いのよね。
私も気を付けようっと。
↑理屈っぽい
話をリスニングに戻します。
色々なテストはあるけれど、息子の得点を見ているとリスニングに7割の壁があるように思います。というのは、リーディングで点が取れるようになってきてもリスニングはそれほど伸びていないので。
月ー金の毎朝やっているのは偉いけど、質を上げるにはどうすればいいのか。
朝の睡眠学習ではこの程度が限界なのかなぁー、
きっと、ここからは本人の気持ちが物を言うんだろうなぁー、
まずは睡眠学習の卒業よねぇー、
なんて思うこと半年強、
本人から動き出したことは良いことだと思います。
せいぜい頑張って頂戴。