英検準1級 | 都内 中堅校からの大学受験2026

都内 中堅校からの大学受験2026

2020年に都内の私立中高一貫校に入学した息子の日常を綴っております。

9月1日、まだ1日残っていた夏休み!

という日に、今年の春に実施された英検準1級の1次試験の問題をやりました。

 

真顔:「合格すると思う。7割 取れたから。」

 

と本人が言ったので申し込みました。

 

 

ところで、7割で合格するのでしょうか。

申し込んだ後、今更ですが気になって調べてみました。DASH!

 

過去問で8割取れていれば安心、7割でも受かるかも。

といったところでしょうか。ちなみに、

 

英検準1級の実力があれば、

共テのリーディングが8~9割

共テのリスニングが8.5~9割

共テの英語合計で8~9割

ぐらい取れるそうです。

 

TOEIC換算だと740~820点だそうです。

 

 

T進の共テ模試だと7割とれるかとれないかぐらいの息子。

やばいな、落ちるかも。魂

 

いやいや、共テ模試があったのは8月中旬、

英検の試験は10月中旬。

夏休みは英語の勉強を頑張っていたし、

大丈夫よ!プンプン

 

それに、T進の共テ模試は本番よりも難し目だし、

だ・い・じょ・ぉ・ぶ!👊ハッ

 

 

そぉだ、不安になるぐらいだったら息子がやった過去問を確認してみようと思いました。

いざ、息子の勉強机に向かってみると、、、

 

昨日の息子の勉強机

 

あきらめました。ギザギザ

 

これ、かなりきれいな方です。

ほら、真ん中の物をのけると勉強するスペースができるでしょ?笑い泣き

 

真ん中に横向きに無造作に置かれたポラリス1は、朝、リスニングで聞いたものです。

その真下にやはり無造作に置かれているのはノーPCで、このノートPCと本をリビングにもってきて聞いていました。

 

『CNN ENGLISH EXPRESS』はどうしたのかって?

9月号で自分が聞くべきところは聞き終わったそうです。

計算が合わないけど、本当ぉ???目

いつも次の号がでる直前は、適当に他の物を聞いています。

 

 

話を英検に戻します。

 

検定料が10,500円もするのよ、一発で合格して頂戴!

 

二次試験!?ゲッソリ

とりあえず一次試験を頑張れ!筋肉

そして合格したら、、、

帰国子女の友達にお願いして鍛えてもらって下さい。ウインク