息子は高1は宣言通り、NHKのラジオ講座
・英会話
・ニュースで学ぶ『現代英語』
を聴きました。
高2は、
・CNN English Express(以下ESS)
に挑戦するそうです。
ラジオ講座は日本語で解説が入るし受け身でぼぉーっと聞いていましたが、ESSはもう少し能動的にやらないといけません。息子は紙面で紹介されている読者レベル別の公式学習スケジュールを参考にしてすすめているようです。
息子の声(大きな独り言)は、
:「オーストラリア英語、何言ってんのかさっぱりわからん!」
:「早いんだよ、アナウンサーだったらもっとゆっくり話せよ!」
です。
今後も『CNN~』を継続するのかを確認したら、「する」と言っています。
大丈夫かな?
『CNN~』の私の感想ですが、普段、TVや新聞を一切見ないので、新鮮で面白い記事が多いです。5月号は、
・『オッペンハイマー』の特集
・初代ミッキーの著作権の話
・フランスの脱プラスチック
などの記事が掲載されていました。
6月号はまだ買っていないけど、表紙が『ゴジラー1.0』のようです。