朝早くから学校のお友達複数名と連れ立って行きました。
学校の宿題で「オープンキャンパスのレポート」提出があるそうです。
オープンキャンパスに参加するためには事前申し込みが必要な大学が多く、どの大学もすぐに満員御礼になってしまうために要領が悪く計画性がない男子はもれなく「アウト!」な状況でした。
だから事前申請なし・予約なしで参加できる企画がたくさんあった早稲田は神だそうです。
一緒に行った友達は、文系志望の子、理系志望の子、決まっていない子、色々いたので色々回ったそうです。
帰宅後の息子が言うには、
:「つまらなかった。」
:「理系の先生でね、パワポを見て棒読みするだけの先生がいた。」
:「総じて説明が下手だった。あと、説明は普通かもしれないけど知らないことが多すぎて何を言っているのかわからないとか。あんなのわかる人いるのかな?一番ましだったのが政経。」
:「理系の校舎は薄暗くて汚かった。女子は文系エリアに比べて少なかった。ちょっと変わっているだろうなと思う人ばかりだった。」
:「キャンパスが広かった。足が無茶苦茶疲れた。」
:「文系の校舎はきれいだった。女子がそれなりにいていい感じだった。」
:「文系側で、女子高生を案内しながらナンパしている人がいた。」
だそうです。
高校生からみた大学というのは、今も昔も変わらないなと思いました。母からは、
:「大学の先生は、教えることが本業ではないからね。」←ちょっと違うけど
:「高校生がわかる内容で話してほしいね。」
と返しました。
理系女子の件はその場にいなかったので何とも言えませんが、理系女子を悪く言われて機嫌が悪くなった私です。
それにしても女子ネタが多い。