梅仕事(飲み比べ 他) | 都内 中堅校からの大学受験2026

都内 中堅校からの大学受験2026

2020年に都内の私立中高一貫校に入学した息子の日常を綴っております。

家族に大好評な梅仕事。

そういえば、梅は余剰気味らしいです。原因は梅干し離れ。梅仕事で盛り上がっているのはごく一部の人たちらしいです。梅好きなので残念な気持ちでいっぱいです。

 

では、気を取り直して本題に参りましょう!

 

 

 梅ジュース

今年の梅ジュースは味違いで2種類作りました。ラブラブ

 

・氷砂糖+追いハチミツ

・氷砂糖+追いマスコバド糖(黒砂糖)

 

追いハチミツが発砲気味だったのでこちらから先にいただいて、完飲してから追いマスコバド糖をいただいています。希釈は、水+炭酸です。白ワイン

 

 

追いハチミツ🍯は強烈な甘さ、強烈な酸っぱさ、炭酸の強い刺激を感じる仕上がりで、濃厚で重かったです。私はアリでしたが、好き嫌いが分かれると思います。

 

 

追いマスコバド糖は「梅のど飴」を連想する味でした。

黒砂糖の風味はありますが、癖は少ないです。追いハチミツと同じように水と炭酸で希釈していただいていますが、マイルドな味ですぅーっと飲めます。色がダメな方もいるかもしれません。

 

 

来年は青梅が出始めたら即入手して氷砂糖のみでドライでキリッ!としたものを作ろうと思います。その後は次々といろいろな梅が出ると思うので、順番に買って糖分も色々変えて飲み比べてみようと思います。

 

 

 

 梅漬け

「もみ紫蘇」は投入していません。紫蘇は色と風味付けだから、あってもなくてもOKです。どこかで見かけたら買って投入するかもです。