日曜日に受けた模試、息子は帰宅後自ら自己採点していました。そして、
:「よくできたと思う。」
:「えっ!?あっ、そうなんだ。」
:「英語の長文は、文法的にはわかるんだけどわからない単語が多すぎて読めなかった。だからここはやり直しとか復習とかはしない。」
:「中学受験の国語と一緒で、語彙は必要よ。習っていないとかは通用しなくて、自分でコツコツやるしかないのよ。お母さんもこれが苦手だったから、あんまり人のことを言えないけどね。そういえばあなたの学校は単語帳の配布がないわね。高校になったらあると思うよ。とりあえず、今は英検2級の単語帳を少しづつやって覚えていって。受験英語とかぶっているから。」
:「うん。」
というような会話をしました。
そして数日後の今日
息子の机の上に問題用紙がおいてあったのでみみたら、「高1レベル記述模試」って書いてありました。国語をパラパラしてみたら選択問題が目に付きました。自己採点したはずなのに朱色の書き込みが全くないではありませんか。むむむむっ!
目的は採点よりもやり直しや復習です。言われなくてもやっていたから、自分が気になったところはちゃんと確認したと信じます。
でも、どれくらい得点できたのかは気になりますよね。。。
それから英語。
本当に語彙数だけなのかな?
語彙数だけとして、間に合うかな?
どうすれば効率的に語彙数を増やしていけるかな?
高校のタイミングで英語塾を変えようと思っています。10月になるし、そろそろ先方に働きかけるタイミングかな。