説得力がない話 | 都内 中堅校からの大学受験2026

都内 中堅校からの大学受験2026

2020年に都内の私立中高一貫校に入学した息子の日常を綴っております。

息子が使っていた教材。

使い終わったので廃棄するように言ったら、

 

ニコ:「メルカリに出したら売れるんじゃない。書きこんでなくてきれいだから。」

 

と返ってきました。

 

ニヤニヤ:「あはははは。こんなの、売れるかな。」

 

 

「ネットオークションなんて面倒なこと言わずにさっさと捨てろよ、全く!」というのが私の本音ですが、いつも利用しているサイト(メルカリではない)を確認したら、数は少ないですが出品があって、落札されていました(驚)。

 

再利用したい人がいるなら喜んで譲ります。美品ですし、まだまだ使えますから。

 

息子との会話も尊重できるし、ダメ元で出品しました。

 

開始価格は安め、即決額は高めにしました。

 

 

そして、待つこと◯日。

 

やっぱりだめだったと思っていた矢先、

 

終了間近になって入札1件あり!(嬉)

 

入札額は開始価格。(沈)

 

あぁ、もうすぐ出品期間が終わってしまう。

 

みんな、買いだよ買い!ほらほら、競り合って!

 

キィッーーー!!!←売上金がたまったらファミマのGODIVAのフラッペが食べたい

 


私がネットオークションに出品する理由はエコに協力したいからで、「もったいない」という罪悪感をなくしたいからです。でも、この流れでそれを言っても説得力ないですね。