あぢぃー!!! 👊
私は完全にノックアウトされ、絶賛夏バテ中です。
午前中しか働けません、その後はぐったりしています。
息子が呆れています。
というか、私も息子に呆れています。
「暑いのに、元気やのう。」
と。
でも、暑さにやられたのは私だけではありません。梅仕事#2のものたちにも異変が!
・梅ジュースがちょっと発酵か!?
- 梅に小さな泡がつきだしました。目があったらゆさゆさゆすって、出てきたお汁を上にある梅にもかぶるようにしています
- 氷砂糖が瓶底に小さなかけらを残す程度になったので、はちみつを追加しました(梅1.5kg強に氷砂糖1kgで漬けて、はちみつを目分量で400-500gぐらい追加)
- はちみつを追加したついでに、お酢も少し追加
現在、氷砂糖は完全に溶けているし、はちみつもなじんできています。完成した?
でも漬けてから1週間だし、まだふっくらとした梅が目立つので、もう少し気をつけながら漬けこみます。パープルクイーンの梅ジュースがもうすぐなくなるので、なくなったら完成にしよと思っています。
それまで頑張れ、梅たち!
・梅漬けの梅酢が濁ってきた!?
梅が沈んで重しを入れられるようになったのに、めんどくさくてさぼっていたらこの始末。うっすらと白く濁ってきました。
- フマキラーのキッチン用アルコール除菌スプレーをかけたラップでふたをしておきました
→多分、産膜酵母でカビの発生には至っていません。
ネットで調べたら、「梅酢を濾して煮沸、梅は取り出して焼酎で洗う」と書いてあるサイトがありましたが、「産膜酵母が美味しい梅干しを作るので神経質になりすぎないように」と書いてあるサイトもありました。迷わず後者を採用。
重しはビニール袋に保冷剤(常温状態)をつめたものを作って、フマキラーをかけたラップの上にのせる予定でしたが、力尽きてやっていません。
蓋を開けると、フルーティーな香りの中に梅干しの匂いがまじりだしました。ちょっとフルーティーさが強いような気もします。お酢をいれてみようかな、迷う(創作漬けか!?)。
土用の丑まで頑張れ、梅たち!