息子校には、中だるみ対策として中3高1で選抜クラスが設けられます。
めでたく選抜クラスに入ったのはいいのですが、息子は毎日のように、
:「選抜クラスつまんねぇ~。。。」
:「変なストレスを感じるのよ。」
とのたまっています。
「成績がいい子って、優等生ばっかりで面白くない!」
という息子の持論どおり、みんな授業はちゃんと聞くし、提出物もちゃんと出すし、愛すべきやらかしキャラがいなくてつまらないそうです。
そして、まだ仲良くできそうな友達を見つけられていないそうです。休み時間が手持ち無沙汰なようで、本を持っていくようになりました。
昨日の休み時間はやっと一般クラスの友達が遊びに来てくれて、今まで通りいろいろやらかしてくれたそうです。迷惑だけど嬉しいと言っていました。
それから、小テストがプレッシャーだそうです。
合格点の80点をとっても、みんなが90点以上だったら悪目立ちするので。
「目先のことに追われるだけになってしまうのが嫌なのよ。」
と、わかったようなことを言っています。
こんな事を言っている息子ですが、すぐに慣れると思います。
これまでもそうでしたから。
母は、
「選抜クラスで成長しろ!」
と思っています。
息子はかまちょで、いつまでも子供でいたい症候群なところがあります。年齢的にそういうのは卒業しないといけません。