普通に部活があるらしい 他 | 都内 中堅校からの大学受験2026

都内 中堅校からの大学受験2026

2020年に都内の私立中高一貫校に入学した息子の日常を綴っております。

8月末から定期券を買う予定だったけど、

東京の新規感染者数が多いし、尾身会長が始業式の延長などを呼び掛けているし、当然、オンラインや分散登校になるだろうとふんで回数券で通学をしていました。

 

しかし、ここのところ、新規感染者数がへってきているのと、息子が、

 

真顔:「お母さん、あの学校は強気だよ。学校判断って言われたら通常登校を選択する学校なのよ。この間も言ったと思うけど、マスクしていたら濃厚接触者にならないんだから。」

 

と言うので、ついに定期券を購入しました。

買うと決めたら、潔く3か月定期です。

 

ところで、新規感染者が激減した理由ってなんなんだろう?

人流はさほど減っているようには思えないし・・・・・。

考えても分からないので、考えるのをやめました。あしあと

 

 

そうこうしていたら、息子が部活の話を始めました。

始業式前に学校からきていたメールでは、

 

学校:「部活動は極力中止!」

 

と書いてあったのに、普段通りやるらしいです。

 

そして、なんと!息子の部活に限って言うと、活動日が増えていました。ガーン

なんでも、文化祭(オンライン)で出展するものが全然出来上がっていないらしいです。

文化祭の出展物の制作作業は、むさくるしいぐらいの蜜ですよ、蜜。もやもや

更に、涼しくなってきましたので、絶対に教室の窓なんて開けやしないと思いますよ、奴ら。

 

((😖)):「寒いよぉ~🧣🧤」

 

とか言って。

 

ムキー:「全然、可愛くないんだよぉー!」ドンッ🦶DASH!

 

と蹴散らかしたい。

 

そういえば、今日みたいな日はどうするんでしょうね。

雨の日に開けられる窓は限られています。

 

話を部活に戻すと、

息子が言うには、息子校では、どの部活も従来通りにやっているそうです。