夏休みの宿題 消化状況 | 都内 中堅校からの大学受験2026

都内 中堅校からの大学受験2026

2020年に都内の私立中高一貫校に入学した息子の日常を綴っております。

息子の夏休みの宿題の消化状況です。

 

注意 今回は、息子のテンションが高めで独特のノリがあります。

注意 苦手な方は読み控え下さい。

 

 

ゲラゲラ:「あと、残っているのは自由研究と家庭科だけ!いぇ~い!グッ

 

ニコニコ:「自由研究は着手しているの?」

 

ぶちゅー:「これからぁ~。バレエ」←踊りだした

 

えー:「家庭科の宿題って何?」

 

ニコ:「料理を●品、作るみたい。バレエ音符」←鼻歌もはじまった

 

キョロキョロ:「みたい?料理なんて聞いてないけど。」

 

ぶー:「今、言ったぁ~。バレエブルー音符むらさき音符」←鼻歌が即興の歌に変わった


グラサン:「学校の夏期講習もあるし、8月でゆっくりできるのはお盆ぐらいだよね。」

 

ラブ:「そうだねぇ~。バレエハート音符」←のりのり

 

キョロキョロ:「大丈夫?」

 

ゲラゲラ:「大丈夫だよぉ~バレエ音符。こんなにさっさと片付けているのは僕ぐらいだからぁ~バレエブルー音符。あぁ、僕ってなんてgenius~バレエキラキラ!みんなの憧れ天才●●君~バレエ音符ブルー音符ピンク音符」←●●は我が家の姓

 

笑い泣き:「・・・・・」

 

だそうです。

 

・自由研究

 とっととやれ

 

・家庭科←家の人が所見を書く必要あり

 まずは作るものを決めよ

 そして、1回目に作るものと実施日をきめて報告せよ

 材料を確認して報告せよ(前日に一緒に確認して買い物だ ニヤリ

 手順を確認してイメージトレーニングせよ

 

と言いました。

 

絶対に、これからいろいろあるでしょう。叫び