夏休みのカレンダーを作成しました | 都内 中堅校からの大学受験2026

都内 中堅校からの大学受験2026

2020年に都内の私立中高一貫校に入学した息子の日常を綴っております。

息子の夏休みの予定をいれたカレンダーを作成して印刷しました。📅

どんだけ過保護なの?と思いますが、前回作って机に貼っておいたら、息子が、

ニコ:「これ、ありがとうね。キラキラ

と言ってくれたし、ブロ友さんたちが

ニコ:「作ってよし!」

と言ってくれたし。

ドン引きしている人が私の視界に入っていないのは、重々承知しています。パー


↓↓↓利用したのは、こちらのサイトです。↓↓↓

パソコンカレンダーサイト


私は既に決まっている予定をはめ込んだ形でオリジナルカレンダを作成しました。女子っぽくスタンプも使って。私が作成したのは、

左メニューの目次
→7.オリジナルカレンダー作成
→上半分の画像をクリック
→あとは流れにのって作成、完成したらPDFで出力されます

前回は4,5,6月の3か月分作りました。学校の時間割とあわせて4枚、これらをA4横に4up印刷しました。使いやすかったのですが、もう少し大きい方がいいと思ったので、今回は同じ要領で紙をB4横にしました。
出来上がったものを見て、時間割は夏休みだからいらなかったかもと思いました。いやいや、8月終盤になったら、9月のカレンダーと時間割を見て、初回の授業(≒宿題提出期限?)を意識するかもかも。おいで

部活など、まだ連絡がきていない予定は息子に手書きで追記してもらいます。鉛筆 書き込みが多くなって見にくくなってきたら、作り直すかもしれません。

#上部のオレンジバーのメニューにある、卓上カレンダーもお勧めです。会社に勤めていたころに使っていました。きっかけは、エコの一環で年末年始に卓上カレンダーがもらえなくなってしまったことです。私は卓上カレンダに詳細な書き込みをすることは少なかったので、こちらのコンパクトさが気に入りました。片面印刷だと3か月、両面印刷だと6か月使えます。