ブロッコリーに要注意 | 都内 中堅校からの大学受験2026

都内 中堅校からの大学受験2026

2020年に都内の私立中高一貫校に入学した息子の日常を綴っております。

帰宅後、お弁当箱お弁当 は自分で食洗機に入れることになっている息子。GW明けのある日、私の声かけもありましたが、素直に作業していました。そして、

 

真顔:「そうだ、お母さん。今日ね、ブロッコリーをお箸でとったら、ボロっと崩れて、納豆のような糸を引いた。そういう料理なのかと思って口に入れたら、すごく変な味がしたから吐き出した。崩れ落ちた残りのブロッコリーは食べなかったから。あしあと

 

ポーン ゲッソリ ゲロー

 

残りのブロッコリーをみせて証拠を見せようとする息子を「わかった、わかったポーン おいで アセアセ」といって制して、

 

ショボーン:「ブロッコリーは毎日のお弁当作りでいい仕事をしてくれていたのに!」

 

ガーン:「あっ!冷蔵庫に半分以上残っているんだけど!いやぁ~ん。」←ヘルシオ(電子レンジ)で一房全部素蒸しにして、タッパに入れて冷蔵庫に保管してある。

 

と、速攻で冷蔵庫でタッパに入れてあるブロッコリーを確認しました。ブロッコリーの匂いがするのみ。ほっ。 ギザギザ強いて言えば、少し匂いが強いような気がします。夕食に出して食べきりました。DASH!

 

当然、息子はこう言います。

 

真顔:「お弁当にブロッコリーをいれるのはやめてね。注意

 

息子のお弁当箱の仕業だろうなぁ。あの保温弁当箱、保温力が弱いから40度くらいでいい具合に発酵したんだろうなぁ。ちゃんと、お弁当箱に入れる前に電子レンジで20秒チンして殺菌したのに。ショボーン 

でも、他のおかずに被害がなくてよかった。ほっ。

それにしても、昨年は大丈夫だったのになぁ。あしあと

1年生のクラスでは同じお弁当箱を持っている子が何人かいて、息子はそれが嬉しくて、このお弁当箱ばかりを持っていっていました。違うお弁当箱に詰めると、「えーっ!えー?」と言われました。

 

 

↓↓↓息子のお気に入り、ランタスカフェ丼、色違いあり↓↓↓

 

↑↑↑息子のお気に入り、ランタスカフェ丼、色違いあり↑↑↑

 

 

2年生でクラス替えがあったし、このお弁当箱への執着も冷めただろうと思って、

 

真顔:「秋口になるまで、他のお弁当箱にしようか。」

 

と言ったら、

 

真顔:「ブロッコリーをいれるのをやめればいいだけだと思うんだけど。」

 

と、返ってきました。

 

別のお弁当箱にするという選択肢はないのかね。

でも、そうね、今、問題になっているのはブロッコリーだもんね。一緒にはいっていた他のおかずは食べきって、おなかもいたくなっていないし。

 

ということで、なんとかブロッコリーなしで数日、しのいでいます。筋肉

冷凍食品のブロッコリーにしてもいいんだけど、昔食べたとき、あんまり美味しくなかったし。。。。

代わりの定番野菜を探さなければ。

 

念のために最後に書きます。糸を引くブロッコリーは食べてはいけません。注意