息子校は、昨日、始業式でした。
息子校では、原則、英数国の先生は6年間持ち上がります(非常勤などは別)。
息子の新しいクラスの担任の先生は英数国の先生で、1年から持ち上がった先生です。でも、息子のクラスは担当していなかったので、「はじめまして」です。
新しいクラスの担任の先生は、ちょい悪系のイケメンで、息子が言うには、先生が自己紹介で
:「学校は休みたい時は休めばいい。だけど連続して何日も休む場合は保護者に断ってほしい。学校を休むと授業に遅れたり、いろいろあるけど、そういうことは自己責任だから。声をかける優しい先生もいるけど、僕はそういうことには関与しない先生だから。それはもう仕方がないことだから。とにかく、僕は注意したり怒ったりはしない先生だから、みんな、自分でよく考えてね。」
と言ったらしい。
クール。
1年生の時の担任の先生は熱い先生だったので、温度差を感じます。
1年生の時の担任も2年生の担任の先生になりましたが、息子のクラスの授業は担当しないそうです。
:「何か困ったことがあった時に、相談できる先生がいないね。」
と言ったら、
:「僕、困ることはないから。」
だって。。。
そいうえば、1年2年と続けて息子と同じクラスになった子たちは、みなおとなし目で手がかからないタイプの子ばっかりです。そんな感想を息子にもらしたら、
息子が、
:「3学期に入って少し経った頃から、1年の時の担任の先生が、もう少し俺が面倒を見ないといけないと思う奴は、来年も俺のクラスになるから、って言ってた。」
と言いました。
毎年、この時期になると思いますが、クラス分け、担任の割り振り、どんな感じで行うんでしょうね。