1日目:いつもどおり、音楽教室
今日は、いつもの先生がコンサート出演のためお休みで代理の先生でした。
音楽教室がおわったあと、私の整形外科通院につきあい、その後主人と合流して一緒にランチをしました。いつもの土曜日でした。
2日目:図書館
夏頃に居心地のいい図書館をみつけて通っています。少し遠いのですが、頑張って通っています。軽食をとる場所がないのが残念ですが。。。
毎回、KOTはここで数冊の本や紙芝居を読んで(私か主人が読まされる)、本を1冊借ります。
借りるのは、「怪談レストラン」シリーズです。
保育園で先生が読んでくれるとかくれないとか。
「怪談レストラン」の出版社のホームページはこちらです。
Wikipediaにも登録されています。
全部で35巻あるようです。毎回、KOTチョイスで借りています。1巻から順番にかりているかんじではありませんが、2度、同じ本を借りたことはありません。
ちなみにこの本は、自分で読むなら小学校低学年の子向けに書かれている本と思われます。カタカナに平仮名はついていないし、小学校1年生ぐらいで習う漢字にも読み仮名がついていません。
そう、借りてきた本は、私か主人が読まされます。
そうそう、本といえば、KOTが4歳の時に気に入って、今でも大のお気に入りの本があります。
『ふたりはともだち』
保育園の発表会でカエル役をやったことから親しみを感じたのがきっかけのようです。でも、今もなお、愛読しています。とてもほのぼのとしたいい本です。
3日目:大恐竜展
ゴビ砂漠で発掘された恐竜の骨などの展示です。圧巻です。国立科学博物館でやっています。
数年前にあった大恐竜展(だっけ?)は満足感が低かったけど、今回はよかったです。大人は1,500円/人です。「高っ!」と思った方は、常設展の恐竜の展示がおすすめです。大人600円/人で、同じくらいいい展示が楽しめます。年間パスポートは2回いけば元がとれます。KOTは年に10回は通っています。