エリミネーターとCL250のパワーヘッダーRS | BEAMS(ビームス) 開発ブログ

BEAMS(ビームス) 開発ブログ

二輪アフターパーツメーカー(ビームス)の開発担当です。
新製品の開発等、開発者の目線でブログを更新したいと思いますので、宜しくお願いします。


どうもお疲れ様です。

ご無沙汰ブログになりました。

今週火曜日からゴールデンウィークも明けて、5月のお仕事も本格的にスタートって感じですね。


えー私は社内で一人、、、長期で休暇をいただいておりまして、昨日からです。(笑) 恐縮でございます。。。

しっかりリフレッシュできましたし、気力充実、、、いやリフレッシュし過ぎて気力放出のような気もしなくもないですが(笑)、気持ち新たに頑張ります。はい!

と思ってましたら、今朝サイレンサーとエキパイを引っ張っているスプリングを外し損ねて、親指の爪を負傷しました。。。

結構深手です。痛いです。(笑)

えーとにかく気を引き締めます。


さてさて、気を取り直しまして、

連休に入る前にパワーヘッダーの新シリーズ、エリミネーターとCL250用が出来上がりましたのでご紹介をさせていただこうと思います。


その新シリーズ、「パワーヘッダーRS」でございます。

先日GB350用がリリースとなりました。

そしてエリミネーター、CL250、レブル250用にも展開します。

また似合いそうな車両があれば作りたいと思いますが、まずはこの辺の車種からです。


実際ですね、今回マットブラックの塗装から上がってきて取り付けてみますと、、似合ってますね。(笑)

シンプルな見た目のサイレンサーでかなーり渋い仕上がり。


サイレンサーの長さは先にリリースしているアルミビレットテールのTYPE-M↓



より少し短くしました。

分かりにくいですけど(笑)

このテールの形状は短めのサイレンサーの方が似合います。

やはりレーシーなイメージも入れたかったので、それには短めです。さすがにGBほど短くはできませんけど、車両とのバランス考えたらこのあたりかと。


開発の際には一応長いサイレンサーも合わせてみてイマイチだったんですけど、、、

改めて横からの写真見ると、もっとサイレンサー長くして取付位置を下げてのロースタイルでクルーザー的なスタイルも意外とありかもとか思ってきましたね。。。写真写りなのかな??

また試してみましょうかね。

そしてこうなるとレブル1100とかもいけそうですし、なんか広がってきますねー。楽しみです。

サイレンサー容量は短くなる分少なくなるんで、音的には厳しい方向にいきますが、いつも言いますけど(笑)ナイスサウンドに仕上げております。

無理に押し殺したふん詰まりの音ではなく、インナーの形状や長さを見直して、2気筒エンジンサウンドをいかんなく発揮させとります。

ちょっと最近インナー使いが上手くなった気がしてます。(笑)


CL250の方はこんな感じです。

サイレンサー位置は上げ過ぎず、下げ過ぎず。

でもロースタイルで絶妙な(と自分でいいますが)位置。

他社さんは結構上げたスタイルが多い感じですが、私は上げない方がCL250には似合うと思うんですよ。まぁノーマルのコンセプトは無視してるんですけど。(笑)ストリートならこの仕様が良くないです?

サウンドの方は、

CB250Rやレブルやらで散々やってきたシングルエンジンなので、勝手知ったるといいますかね。

なので、もうサイレンサーの内部構造には悩みませんでした。

整った低音のグッドサウンドです。


そんな感じで上記の二車種、商品撮影やら、YouTube用の音録りも終わっておりますので、ホームページアップに向けて編集など進めております。

後は製造の方ですが、シーズンインも重なって結構アップアップしるんですが、なんとか頑張っていただきましょう。

いや、自分も(笑)


また新たに車両も入ってきてますんで、張り切っていきたいと思います。


それでは本日はこの辺で失礼して作業に戻ります。

また宜しくお願い致します。