7月のJMCAマフラー試験終了しました。 | BEAMS(ビームス) 開発ブログ

BEAMS(ビームス) 開発ブログ

二輪アフターパーツメーカー(ビームス)の開発担当です。
新製品の開発等、開発者の目線でブログを更新したいと思いますので、宜しくお願いします。


どうもお疲れ様です。


昨日は7月のJMCAマフラー試験でした。

えー、夏なので覚悟はしておりましたが、とてもとても暑かった。。。

まぁ僅か半日炎天下に晒されただけで、何を言うとるんだという感じですが、体に堪えました。

試験中、見渡すと皆様もかなり消耗気味な様子で。(笑)

平均年齢高いからかな??(笑)

排気騒音の試験は屋内で行うわけにはいきませんから、仕方ないのですが、夏の試験は危険ですね〜。

で、JMCAは少しでもマシになればと、昨年会員(各メーカー)に空調服を支給してくれたのですが、お一人を除いて誰も着てきてない!(笑)

因みに私も忘れましたけども。。。(笑)

今度は忘れんとこうと思いますが、次回は9月なので今回がピークでしょうかね。

そう。もう7月も終わります。早いです。


さて、冒頭の写真に写ってますが、予定していた新型CBR250RR(8BK-MC51)とグロム(8BJ-JC92)だけでなく、エリミネーター(8BL-EL400A)もなんとか試験に間に合わすことができ、無事合格して帰ってくることができました。


エンドにアルミビレットキャップを使用したシングルと、

ダブル出し。

の2タイプです。まだステーの形状が変ですが、あまり気にしないでください。。。

後で直します。(笑)


音量、音質はギリギリまで調整してたのですが、同型エンジンのNinja400を先にやってましたので、そこまでの苦労はなかったかな?と。その時のデータがありましたので。

ですが、ダブル出しの方は初でしたし、出口が二つになる分、かなり音量が大きくなってしまうのでは?と危惧してましたが、そこまでではなく寧ろダブルならではの音質にできました。

良い音響かせて音質も整ってるし、納得の仕上がりでございます。(笑)


CBR250RRのCORSA-EVOⅡとR-EVOも合格しました。

92dBと想定より音量値は低く出ましたが、静か過ぎるわけでもないですし、まぁなんでもかんでも規制値ギリギリがいいわけではありませんから、オッケーでしょう。しっかり低音もパワーも出てますし。

しかし、こっちで音量測ってた時との乖離が気になります、、、これは要検証です。


グロムは、、、ちょっと私やらかしまして、排ガス試験に失敗しました。マジで今ハッと気がつきました。。。

いや、厳密に言うと失敗じゃないのですが、今回の試験で終わらすことができませんでした。。。

まぁ詳しく書くとアレなんで(笑)、割愛させていただきますが、とにかくもう一度受験しなければなりません。なのでリリースにはもう暫くお時間いただきます。

何卒、よろしくお願い申し上げます。



そして次の車両!全部綺麗に終わってませんが。(笑)

新型GB350 S(8BL-NC59)がやってきました。2023モデルですね。

えー、これは既に前型(2BL-NC59)で認証試験に合格しているマフラーに適合追加でオッケーなので、

こちら側の作業のみです。

先日できたヒートガードを合わせたり、STDモデルのGB350とマフラーが合うか確認です。



もう言ってる間にお盆がきてしまいそうですが、なるべく仕事スッキリさせて迎えたいもんです。

なんとか頑張ります。


それでは今日はこの辺で失礼して作業に戻ります。

また宜しくお願い致します。